番組概要
2025年2月15日放送のテレビ朝日「朝だ!生です旅サラダ」では、はいだしょうこさんが神奈川県の三浦半島を巡る旅を体験。番組では、女子力アップのご利益がある走水神社や、金運上昇の銭洗弁財天宇賀福神社を訪問し、さらに鎌倉・横須賀の地元グルメも堪能しました。神社の歴史やご利益、美食の魅力まで、詳しくご紹介します。
走水神社|恋愛運・女子力アップのパワースポット
神奈川県横須賀市にある走水神社(はしりみずじんじゃ)は、恋愛運や女性の魅力を高めるご利益があるとされ、女性に人気の神社です。この神社には、日本神話に登場する日本武尊(やまとたけるのみこと)とその妃である弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)が祀られています。
-
走水神社の由来と伝説 ・日本武尊は東国を平定するため、現在の横須賀市走水から千葉県へ向かおうとしていました。
・しかし、海が荒れ、船が進めなくなったため、弟橘媛命が海神を鎮めるために自ら海に身を投じたと伝えられています。
・この献身的な愛の行動から、女性の魅力や内面の美しさを高めるご利益があるとされ、多くの女性が参拝に訪れます。 -
走水神社の見どころ ・弟橘媛命の歌碑 … 彼女が命を投じる前に詠んだとされる歌を刻んだ石碑が境内にあります。
・海を一望できる絶景 … 神社は高台にあり、横須賀の海を一望できる景色が楽しめます。
・桜の名所 … 春には境内が美しい桜で彩られ、風情ある雰囲気を楽しめます。 -
アクセス情報 ・京急本線「馬堀海岸駅」からバスで約10分
・横須賀美術館から徒歩約10分
走水神社は、弟橘媛命の深い愛と強い決意の伝説が今も語り継がれる神聖な場所です。恋愛運や女性の魅力を高めたい方は、ぜひ訪れてみてください。
銭洗弁財天宇賀福神社|お金を洗って金運アップ!
神奈川県鎌倉市佐助にある銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)は、金運を上げるご利益があるとされる神社です。特に、境内の洞窟に湧く霊水でお金を洗うと、何倍にも増えると伝えられ、全国から参拝者が訪れます。
-
銭洗弁財天の歴史 ・1185年(文治元年)、源頼朝が夢の中で、水神・宇賀福神から「この地の水で神仏を供養すれば天下泰平となる」とお告げを受け、社を建立しました。
・その後、鎌倉幕府5代執権・北条時頼がこの霊水で銭を洗い、一族の繁栄を祈願したことから、「お金を洗うと増える」という信仰が生まれました。 -
参拝方法 ・社務所で竹ざるを借り、蝋燭と線香を購入。
・洞窟内の霊水でお金を洗うと、金運がアップするといわれています。
・洗ったお金は使うことで運気が循環し、さらに金運が上がるとされています。
・弁財天の縁日である巳の日に参拝すると、よりご利益があるといわれています。 -
アクセス情報 ・JR鎌倉駅西口から徒歩約25分
・参拝時間は8時から16時30分まで
・奥宮で銭洗を行う際には、蝋燭と線香のセットを100円で購入する必要があります
銭洗弁財天は、鎌倉でも有数の金運アップスポットとして知られています。参拝の際には、正しい作法でお金を洗い、感謝の気持ちを込めてお参りしましょう。
鎌倉・横須賀で楽しめる美食
番組では、地元の食材を活かしたグルメも紹介されました。
-
鎌倉野菜とはちみつを使ったカレー ・鎌倉産の新鮮な野菜と、はちみつの甘みを活かしたカレー。
・スパイスの香りが豊かで、まろやかな味わいが特徴。
・健康志向の方や女性に人気のヘルシーカレー。 -
三浦半島の地元食材を使ったイタリアン ・三浦半島の新鮮な魚介や鎌倉野菜をたっぷり使った本格イタリアン。
・地元のトマトやオリーブオイルを活かしたシンプルな味付けが魅力。
・ワインとの相性も抜群で、大人のランチやディナーにおすすめ。
鎌倉や横須賀は、地元食材を活かしたグルメが充実しているので、観光の合間に楽しむのもおすすめです。
まとめ
今回の「朝だ!生です旅サラダ」では、はいだしょうこさんが神奈川県のパワースポットを巡る旅を楽しみました。恋愛運や女子力アップの走水神社、金運上昇の銭洗弁財天宇賀福神社、美味しい地元グルメなど、魅力的なスポットが満載でした。
神奈川県の三浦半島や鎌倉は、歴史と自然が融合した観光エリア。訪れるたびに新たな発見があり、パワースポット巡りやグルメを楽しむのに最適です。ぜひ、今回紹介された神社を訪れ、運気アップの旅を体験してみてください。
コメント