【帰れマンデー見っけ隊!!】白川郷の冬グルメ&開運スポット巡り|行列グルメ「水ぷりん」「春駒」「ヘビ文字」も紹介【2025年2月10日放送】

記事内には、広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

世界遺産・白川郷で行列グルメ&開運スポットを巡る旅!

2025年2月10日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」では、世界遺産に登録されている岐阜県・白川郷を舞台にした特別企画が放送されました。豪雪に包まれた冬の白川郷を舞台に、全国・海外から観光客が殺到する大行列グルメを調査し、60年以上続く開運スポットを巡る旅が展開されました。
出演者はタカアンドトシ、柳沢慎吾、中岡創一(ロッチ)、高島礼子の5名。白川郷の魅力を存分に体験しながら、絶品グルメや開運アイテムの秘密を深掘りしました。
本記事では、番組で紹介された白川郷の人気グルメや観光スポットを詳しくまとめました。

5000人超が殺到!冬の白川郷で話題の行列グルメ「水ぷりん」

白川郷には、冬の厳しい寒さの中でも5000人以上が訪れる大行列グルメが存在します。
その正体は「水ぷりん」。このスイーツを求めて全国、さらには世界中から観光客がやってくるほどの人気ぶりです。
訪れたのは「白川郷ぷりんの家」。この店では、キャラメルとカスタードが層になったプリンの下に、白川郷の湧き水を使用した特製ジュレを合わせた「水ぷりん」を販売しています。湧き水を使うことで、甘さがさっぱりとしており、プリンの濃厚さとのバランスが絶妙です。

「白川郷ぷりんの家」では他にも、以下のようなユニークなプリンが楽しめます。

  • 五平餅ぷりん:白川郷名物・五平餅をイメージしたプリン
  • いちごぷりん:いちごのフレッシュな風味が楽しめる
  • なめらかぷりん:定番のとろける食感
  • チョコレートぷりん:濃厚なカカオの味わい
  • 抹茶ぷりん:白川郷の自然をイメージした抹茶風味

また、冬の白川郷では、この水ぷりんを雪と一緒に撮影するのがSNSで話題となっています。海外の観光客からも人気を集め、白川郷を訪れる人々の「マストバイ」スイーツとなっています。

白川郷の郷土料理「つけすて」とは?寒冷地ならではの食文化を探る

番組の次の目的地は、白川郷ならではの郷土料理「つけすて」を求める旅。
道中、観光客に聞き込みをすると、「つけものステーキ?」というヒントが浮上しました。そこで一行は、漬物を扱う店「こびき屋 柿乃木店」へ向かいました。

ここで発見したのが「漬物ステーキ」。寒い地域では漬物が冷たいままでは飽きてしまうため、焼いて食べる文化が根付いたそうです。漬物ステーキは、キャベツや白菜などの漬物をバターで焼き、卵を加えて仕上げるのが一般的なスタイル。香ばしいバターの香りと、漬物特有の酸味が絶妙にマッチした一品です。

さらに、この「つけすて(漬物ステーキ)」を味わえる名店として紹介されたのが「お食事処いろり」。一行は徒歩数分の場所にあるこの店を訪れ、「漬物ステーキ定食」を注文しました。
「お食事処いろり」では、飛騨牛朴葉みそ焼定食などの郷土料理も楽しめ、観光客にも大人気のお店となっています。

60年以上続く開運スポット「投げる開運アイテム」とは?

続いて、番組では白川郷の開運スポットを調査。
その手がかりとして、江戸時代から続く歴史的建造物「和田家」を訪れました。この和田家は、村の中で最大級の合掌造りの家で、国の重要文化財にも指定されています。

ここで分かった開運アイテムの正体は「春駒(はるこま)」。
春駒は、白川郷で正月に行われる伝統行事で、俵を投げて大きな声で笑うことで一年の繁栄を願うものです。番組では、春駒の保存会会長である「コンドウ商店」の今藤健二さんに話を聞き、特別に開運俵を投げる様子を紹介しました。

白川郷の隠れた開運グルメ「すったて」とは?

次に訪れたのは、白川郷で地元の人々に愛される「すったて」を探す旅。
「すったて」は、大豆をすりつぶして醤油や味噌のつゆで溶かした料理で、白川郷では貴重なタンパク源として親しまれてきました。

訪れたのは「お食事処 合掌」。
ここでは「飛騨牛すったて鍋」「飛騨牛すったてラーメン」が提供されており、番組では実際に試食。すったての大豆のコク飛騨牛の旨味が絶妙に絡み合い、冬の寒さを吹き飛ばす一品として紹介されました。

白川郷最大の合掌造り!テレビ初公開の「襖絵」を発見

旅のゴール地点は、白川郷で最大の合掌造りがある「明善寺」。
このお寺は1748年に創建された歴史ある寺院で、本堂、鐘楼、庫裡のすべてが合掌造りで建てられています。特に庫裡は、白川郷最大の合掌造りの建物として知られています。

ここで番組が特別に取材したのが、世界遺産絵師・浜田泰介さんが描いた襖絵
浜田泰介さんは、京都の東寺や出雲大社などの世界遺産にも作品を寄贈している著名な絵師です。
明善寺の襖絵には、春夏秋冬の四季折々の風景が描かれており、白川郷の自然と伝統を象徴する貴重な文化財となっています。

まとめ

今回の「帰れマンデー見っけ隊!! 白川郷SP」では、白川郷の魅力を存分に楽しめる旅が展開されました。

  • 5000人超の行列ができる大人気スイーツ「水ぷりん」
  • 白川郷の伝統料理「つけすて(漬物ステーキ)」の歴史と味
  • 60年以上続く開運行事「春駒」と俵を投げる儀式
  • 地元住民に愛される郷土料理「すったて」
  • 白川郷最大の合掌造り「明善寺」とテレビ初公開の襖絵

白川郷を訪れる際には、ぜひこれらのスポットを巡ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました