はじめに
2024年12月12日放送の日本テレビ「DayDay.(デイデイ)」では、料理研究家でカリスマモデルの亜希さんが出演する人気コーナー「亜希のざっくりキッチン」が放送されました。今回のテーマは、「急なお客様が来ることも多いこの時期に役立つ大皿料理」。亜希さんが提案するのは、オーブンで手軽に作れる「イタリア風 きのこのほっとき焼き」、電子レンジで作れる「お手軽蒸しパン」、そして華やかでボリューム満点の「特製手巻き寿司」の3品です。どれも短時間で簡単に作れるレシピで、見た目も豪華な仕上がり。健康を考えた食材選びや、誰でも真似できる手軽さが魅力です。
【DayDay.】せいろの達人りよ子さん直伝!ヘルシーで美味しい簡単レシピ|2024年12月10日
■イタリア風 きのこのほっとき焼き
材料(3人分)
- きのこ(まいたけ、エリンギ、しいたけ、ぶなしめじ) 合わせて400g
→ きのこは種類を混ぜることで食感や風味が豊かになります。まいたけの香り、エリンギの歯ごたえ、しいたけの旨味、ぶなしめじの柔らかさが絶妙なバランスを生み出します。 - ベーコン(ブロック) 100g
→ ブロックタイプのベーコンを使用すると、食べ応えが増し、きのことの相性が抜群です。 - にんにく 1片
→ にんにくの香りが全体の風味を引き立て、食欲をそそります。 - ミニトマト 1パック(200g)
→ トマトの酸味がアクセントになり、濃厚なアンチョビやベーコンの塩気を程よく調和させます。 - アンチョビフィレ 5枚
→ アンチョビの塩気と旨味が全体の味を引き締め、プロ級の味わいに仕上がります。 - オリーブオイル 大さじ2
→ 全体にコクを与え、きのこがしっとり焼き上がるポイントです。 - 塩 小さじ1
→ 素材の旨味を引き出します。アンチョビやベーコンが塩気を含んでいるため、加減が重要です。 - 粉チーズ 適量
→ 焼きあがりにふりかけると、風味がアップし、さらにリッチな仕上がりになります。 - こしょう 適量
→ 仕上げのアクセントとして、全体の味を引き締めます。
作り方
材料を切る
- きのこの準備
きのこは一口サイズにほぐします。大きめの塊を残すと焼きムラができるため、均等な大きさに揃えることがポイントです。 - ベーコンのカット
ブロックベーコンを1cm角に切ります。焼き上がった際に一口で食べやすいサイズにするのがコツです。 - にんにくの下ごしらえ
にんにくは皮をむき、包丁の背で軽く押し潰します。これにより香りがしっかり引き出され、焼き上がり後もアクセントとして楽しめます。
天板に食材を並べる
- 天板の準備
天板にクッキングシートを敷きます。これにより、焦げ付きを防ぎ、後片付けも楽になります。 - きのこの配置
きのこを天板全体に広げます。均一に広げることで火の通りが良くなり、仕上がりがムラなく綺麗に仕上がります。 - 他の材料を乗せる
きのこの上にベーコン、にんにく、ミニトマト、アンチョビをバランスよく散らします。トマトを適度に散らすことで、焼き上がり時の酸味が全体に広がります。
調味料を加える
- オリーブオイルを回しかける
全体に均等に回しかけます。きのこがオリーブオイルを吸収し、しっとりとジューシーに仕上がります。 - 塩をふる
材料全体に軽く塩をふります。アンチョビとベーコンにも塩気があるため、塩の量は控えめがベターです。
オーブンで焼く
- 予熱する
オーブンを210度に予熱しておきます。高温で一気に焼くことで、きのこの旨味が凝縮されます。 - 焼き時間
天板をオーブンに入れ、約30分焼きます。途中で一度天板を回転させると、焼きムラが防げます。焼き色がついてきたら、仕上がりのサインです。
仕上げ
- オリーブオイルとこしょうを追加
焼きあがったら、お好みで追加のオリーブオイルを回しかけ、こしょうを振ります。 - 粉チーズで仕上げる
最後に粉チーズをふりかけて完成です。焼きたての香りが食欲をそそり、見た目も華やかになります。
完成
焼きたてをそのままテーブルに出せば、食卓を華やかに演出します。時間が経っても美味しいため、作り置きやパーティー料理にも最適です。
■お手軽蒸しパン
材料(3人分)
- ホットケーキミックス 150g×2袋
→ ふんわりとした蒸しパンの基本となる材料。甘さが控えめなミックスを選ぶと好みに応じてアレンジがしやすくなります。 - 卵 2個
→ 蒸しパンの生地をしっかりとまとめ、ふんわり感を引き出す役割を果たします。 - 牛乳 300g
→ 生地にしっとり感を加え、ホットケーキミックスの粉っぽさを抑えます。豆乳やアーモンドミルクでも代用可能です。 - オリーブオイル 大さじ2
→ コクをプラスし、蒸しパンのしっとりとした仕上がりをサポートします。 - 焼き芋 1本
→ 自然な甘みとホクホクした食感を加え、蒸しパンのアクセントに。スイートポテト風の仕上がりが楽しめます。
作り方
生地を準備する
- 卵と牛乳を混ぜる
ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でよく溶きほぐします。次に牛乳を加え、全体がなじむまでさらに混ぜます。このステップでは、しっかりと混ぜることで生地が均一に仕上がります。 - ホットケーキミックスを加える
卵と牛乳の混合液にホットケーキミックスを少しずつ加えます。泡立て器でダマがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。粉を一度に入れると混ぜにくくなるため、2~3回に分けるのがポイントです。 - オリーブオイルを加える
最後にオリーブオイルを加え、全体が均一に混ざるまでさらに混ぜます。これにより、蒸しパンのしっとりとした食感が保たれます。
容器に入れる
- 耐熱容器の準備
深めの耐熱容器にクッキングシートを敷きます。クッキングシートを敷くことで、蒸しパンが容器にくっつかず、取り出しやすくなります。シートは容器の形に合わせてしっかりと押し付けておきます。 - 生地を流し込む
準備した耐熱容器に生地を流し込みます。生地は容器の半分~2/3程度の高さまで入れると、加熱時の膨らみを考慮した仕上がりになります。 - 焼き芋を加える
焼き芋を一口サイズに切り、均等に生地の中に散らします。焼き芋が沈みすぎないよう、生地の表面に軽く浮かせるように配置するのがポイントです。
電子レンジで加熱する
- ラップをかける
容器にふわっとラップをかけます。ラップは蒸気が逃げるように軽くかけるのがコツです。密閉しすぎると、生地がベタつく原因になるので注意してください。 - 加熱時間
電子レンジ(600W)で11分ほど加熱します。途中で一度加熱を止め、生地の中央に竹串を刺して生焼けがないか確認します。竹串に生地がついてこなければ焼き上がりのサインです。
仕上げ
- 粗熱を取る
加熱後、蒸しパンを容器ごと冷まします。粗熱が取れると生地が安定し、取り出しやすくなります。 - クッキングシートを外す
完全に冷めたら、クッキングシートを丁寧に外します。この時点で形が崩れないように注意してください。 - 完成
切り分けてお皿に盛り付ければ完成です。そのままでも美味しいですが、好みに応じてはちみつやメープルシロップを添えるとさらに楽しめます。
ポイント
- ホットケーキミックスの種類によって甘さが異なるため、お好みで砂糖を加えることも可能です。
- 焼き芋の代わりにチョコチップやドライフルーツを加えてアレンジするのもおすすめです。
- 冷めても美味しいので、おやつや朝食にもぴったりです。
■特製 手巻き寿司
材料
酢飯
- お米 2合
→ 酢飯の基本となるご飯。粘りの少ない品種を選ぶと手巻き寿司に適した仕上がりになります。 - すし酢 大さじ3
→ 酸味と甘みのバランスが取れた味付けを簡単にできるすし酢。手作りする場合は、酢、砂糖、塩を混ぜたものでも代用可能です。
具材
- 牛こま切れ肉 300g
→ 甘辛い味付けが酢飯と相性抜群。ボリュームのある具材として活躍します。 - にんじん 1本
→ シャキシャキとした食感と鮮やかなオレンジ色が彩りをプラス。 - ささみ 5本
→ さっぱりとした味わいで、ヘルシーな一品として手巻き寿司を引き立てます。 - その他具材
→ しそ、ミニトマト、ちくわ、たくあん、ミョウガ、カイワレ大根、ツナ、キムチ、アボカド、生ハムなど
→ お好みの具材を組み合わせて、多彩な味を楽しむことができます。
薬味
- テンメンジャン、わさび(お好みで)
→ テンメンジャンの甘みとわさびの辛味が、具材と酢飯のバランスを整えます。
作り方
酢飯を準備する
- ご飯を炊く
お米2合をしっかり洗い、通常通り炊飯します。炊き上がったご飯を少し冷ますことで、酢飯にした際のべたつきを防ぎます。 - すし酢を混ぜる
炊き上がったご飯にすし酢を均等に振りかけます。木べらやしゃもじを使い、切るように混ぜて全体になじませます。 - 艶を出す
混ぜ終わったら、うちわで軽くあおぎながら冷まします。これにより、ご飯が艶やかに仕上がります。
具材を調理する
- 牛こま切れ肉の甘辛炒め
フライパンを中火に熱し、牛こま切れ肉を炒めます。火が通ったら、砂糖大さじ1、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2を加え、水分が飛ぶまでしっかり炒めて冷まします。 - にんじんの和え物
にんじんは細切りにし、耐熱容器に入れて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱します。ボウルにマヨネーズ大さじ1、塩昆布20g、すりごま大さじ1を入れ混ぜ、加熱したにんじんを加えてよく和えます。最後にしょうゆ小さじ1を加えて味を調えます。 - ささみの下ごしらえ
ささみは筋を取り除き、熱湯でボイルします。火が通ったら一口サイズに裂き、ごま油小さじ1と塩少々で和えます。
盛り付ける
- 具材を大皿に盛る
調理した具材(甘辛炒めの牛肉、和えたにんじん、ボイルしたささみ)を大皿に彩りよく並べます。その他の具材(しそ、ミニトマト、ちくわ、たくあん、ミョウガ、カイワレ大根、ツナ、キムチ、アボカド、生ハムなど)は、それぞれ食べやすい大きさに切り、大皿に盛り付けます。 - 薬味を添える
テンメンジャンやわさびを小皿に入れ、食卓に添えます。
手巻き寿司を楽しむ
- 準備した具材と酢飯を用意
焼き海苔やサンチュを手元に置きます。 - 包み方のポイント
焼き海苔やサンチュに酢飯を薄く広げ、好みの具材を乗せます。手で巻きながら食べるスタイルなので、カジュアルな食卓が楽しめます。 - お好みで薬味を添える
テンメンジャンやわさびを少量添えることで、味わいの変化が楽しめます。
完成
彩り豊かな具材と酢飯がテーブルを華やかに演出します。自分好みの組み合わせを作れる手巻き寿司は、家族や友人との食事に最適です。
■まとめ
2024年12月12日放送の「DayDay.(デイデイ)」では、急な来客に対応できる手軽で美味しい大皿料理が紹介されました。オーブンや電子レンジを使った簡単調理法や、華やかな盛り付けの工夫が魅力的です。亜希さんが提案するレシピをぜひ試してみてください。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。
■コメント・質問をお寄せください
この記事をご覧いただきありがとうございました。番組内容や紹介されたレシピについてのご感想や質問をぜひコメント欄でお聞かせください!読者の皆様からのフィードバックをお待ちしています。
コメント