【朝だ!生です旅サラダ】静岡県で富士山絶景&サウナ体験!大井川鐵道と名産グルメ旅|1月18日(土)

記事内には、広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

静岡県の大自然とグルメを満喫!坂口涼太郎が訪れる魅力的なスポットとは?

2025年1月18日に放送された「朝だ!生です旅サラダ」では、静岡県の自然や名産品を満喫できる旅が紹介されました。大井川鐵道を中心とした鉄道旅や名物グルメ、宿泊施設、そしてアクティビティなど、魅力あふれる静岡の旅が特集されました。ここでは、その内容をさらに詳しくお伝えします。

大井川鐵道で巡る静岡の魅力あふれる鉄道旅

大井川鐵道井川線の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

大井川鐵道は静岡県の島田市から川根本町を結ぶローカル鉄道で、今年で100周年を迎える歴史ある路線です。

  • 旅の始まりは千頭駅から:坂口さんは千頭駅をスタート地点とし、駅前で購入した「大井川ダムカレー」を堪能。ダムの形を模したユニークなカレーは地元食材がふんだんに使われ、見た目にも楽しめる一品です。
  • 絶景を望む車窓風景:鉄道からは三叉峡の美しい景色が広がり、川沿いを進む車両からは雄大な自然を満喫。約1時間の旅の後には「奥大井湖上駅」に到着しました。この駅は湖の上に架かるように位置し、まるで水面に浮かぶような独特の景観が特徴です。訪れるだけで特別な気分になれる秘境駅です。

大井川下流エリアで青島みかん収穫とお茶体験

青島みかんの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

大井川流域は自然の恵みが豊富で、静岡を代表する名産品が数多く存在します。

  • 青島みかんの収穫体験:坂口さんは、大井川下流で栽培が盛んな青島みかんの収穫を体験。甘みが強く、濃厚な味わいが特徴のみかんを自ら収穫する楽しさを味わいました。収穫されたばかりのみかんは格別の美味しさでした。
  • KADODE OOIGAWAでお茶を堪能:次に訪れた「KADODE OOIGAWA」では、大井川流域で生産されたお茶を「蒸し」や「火入れ」の違いによる16種類の味わいで楽しむことができました。また、「緑茶性格診断」で自身に合うお茶を診断するユニークな体験も。坂口さんは深蒸し茶が自身に最適という結果に。

焼津グランドホテルで味わう静岡の食材

静岡・焼津市にある「焼津グランドホテル」は、創業55年を迎える老舗ホテルで、温かみのあるサービスが魅力です。

  • 夕食ビュッフェ:静岡産の新鮮な食材を活かした和洋中の料理が楽しめるビュッフェが提供されます。坂口さんは特に寒ぶりのお刺身を堪能。その脂の乗った新鮮さに驚きました。
  • 絶景の朝:翌朝は富士山と駿河湾を一望できる部屋からの眺めを楽しみ、静岡の自然の美しさを改めて感じられるひとときでした。

三島市で体験するスリルとグルメ

三島市の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

三島市では、スリル満点のアクティビティと名物グルメを楽しむ旅が展開されました。

  • 三島スカイウォーク:全長400mの日本最長の歩行者専用吊り橋からは、富士山を背景にした絶景を楽しむことができます。坂口さんはここで絶叫アクティビティ「ロングジップスライド」に挑戦。スリル満点の体験で旅の思い出をさらに充実させました。
  • 名店「うなぎ 桜家」で絶品うなぎ重箱:その後、地元で愛される名店「桜家」を訪れ、ふっくらとしたうなぎがたっぷり入った「うなぎ重箱」を堪能しました。

裾野市で世界中のサウナを体験

サウナ室の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

旅の最後に訪れたのは、裾野市の「サーマルクライムスタジオ富士」。

  • 多彩なサウナ:ここではフィンランドのケロサウナやマウンテンサウナなど、世界中の6種類のサウナを楽しむことができました。サウナ後には富士山を眺めながらリラックスできる贅沢な時間が流れます。

まとめ

「朝だ!生です旅サラダ」では、静岡県の多彩な魅力が余すことなく紹介されました。大井川鐵道の秘境駅や青島みかんの収穫体験、絶品グルメ、宿泊施設での癒しの時間、そしてスリル満点のアクティビティやサウナ体験など、幅広い楽しみ方が詰まった内容でした。放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました