年越しそばをもっと美味しく!そば好き芸能人のこだわりが満載
2024年12月6日放送のフジテレビ『ぽかぽか』では、そば好き芸能人たちが集結し、年越しそばをさらに美味しく楽しむ秘訣を大公開。年間360食ものそばを食べる池森秀一さん(DEEN)や、江戸そば文化に詳しい落語家・桂宮治さんが出演し、スーパーで買えるおすすめ乾麺や、つゆの工夫、ちょい足し調味料までを詳しく解説しました。
また、麺料理研究家の川端里実さんによる「450円以下で買える絶品乾麺」や、全国各地の年越しそばの特色も紹介され、そばの楽しみ方が広がる内容となっています。
【ぽかぽか】7000種類の鍋を知るプロ伝授!「鍋」がもっと美味しくなる裏技を生実演|2024年12月4日放送
年越しそばの意味とはそばはほかの麺類に比べて切れやすいことから、「1年の厄災や苦労を切り捨てて翌年に持ち越さない」という願いを込めて年越しそばを食べる、というもっとも有名な説です。 そこから悪いものと縁を切り、新年を気持ちよく迎えたいという意味が込められた「縁切りそば」という別名が付いたとも言われています。https://www.ryumeikan-tokyo.jp › …年越しそばはいつ食べる?年越しそばの意味や由来とは?
スーパーで買える!おすすめ乾麺と絶品そばの作り方
池森秀一おすすめの乾麺
そば好きとして知られる池森秀一さんが、これまでに3,000種類以上の乾麺を食べ比べ、その中から特に優れた乾麺を2種類厳選して紹介しました。
星野物産「信州田舎そば 小諸七兵衛」
特徴
- 信州の伝統を感じさせる、そば粉の香りと味わいが特徴的な乾麺。
- 茹でるとそばの香りが一気に広がり、しっかりとしたコシがありながら滑らかな喉ごしを楽しめます。
- 地元信州の水や土壌で育ったそば粉を使用し、風味の深さと品質の高さが魅力。
おすすめの食べ方
- 温かいかけそば:濃い目のめんつゆと合わせると、そば粉の香りが際立ちます。特に寒い季節には、つゆの旨味とそばの香りが体を温めてくれる一品です。
- 冷たいざるそば:シンプルなざるそばとしても、そのコシの良さと香りを存分に味わうことができます。薬味に刻みネギや大根おろしを添えると、さっぱりとした味わいが引き立ちます。
二八の極みプレミアム「池森そば畑の新そば2024」
特徴
- 池森秀一さん自らプロデュースした乾麺で、「新そば」特有の香りと風味を最大限に活かした逸品。
- そば粉二割・つなぎ八割の「二八そば」の配合が絶妙で、乾麺ながら生そばに匹敵する滑らかな喉ごしと食感を実現。
- 厳選されたそば粉のみを使用し、製造から袋詰めまで新鮮さを追求したクオリティの高さが魅力です。
おすすめの食べ方
- 温かいつけそば:にんべんの「つゆの素1000ml」を3倍希釈した濃いめのつゆを用意し、薬味にみじん切りのネギやゆず七味を添えると、特別感のある一品に。つけそばならではのそばの香りとつゆの調和を堪能できます。
- 高級ざるそば風:少量の塩を振って、そばそのものの風味を楽しむ方法もおすすめ。仕上げにえごま油を一滴垂らすと、さらに香りが引き立ちます。
麺料理研究家が選ぶ!450円以下で買える絶品乾麺
麺料理研究家の川端里実さんが、手軽に購入できる絶品乾麺を3種類厳選して紹介しました。それぞれに異なる特徴があり、使い方次第で幅広い料理に活用できます。
奈良屋「裁ちそば」
特徴
- 細めの麺で喉ごしの良さが抜群。茹で時間が短く、忙しい日でも手軽に調理できるのが魅力です。
- あっさりとした味わいで、シンプルなそば料理に最適。
おすすめの食べ方
- 冷たいそば:細めの麺を活かした冷たいざるそばが特におすすめ。刻み海苔やごまをたっぷり振りかけると、風味が一層引き立ちます。
- 温かいそば:軽めのつゆを使用して、優しい味わいのかけそばに。薬味に大葉やおろし生姜を添えると、あっさりとした味に深みが加わります。
山本かじの「伝統の二八そば」
特徴
- そば粉とつなぎのバランスが絶妙な二八そばで、豊かな香りとしっかりしたコシが楽しめます。
- 乾麺ながら高級感があり、家庭用としても贈答用としても人気。
おすすめの食べ方
- 温かいかけそば:醤油ベースの濃い目のつゆとの相性が良く、特に冬場の温かいそばとして最適。少量の柚子皮を浮かべると香りが引き立ちます。
- 冷たいそば:しっかりしたコシを活かした冷たいざるそばがぴったり。特製のつけだれで、すだちや七味を効かせたアレンジもおすすめです。
はくばく「木曽路御岳そば」
特徴
- 太めの麺でしっかりとした食べ応えがあり、濃厚なつゆに負けない存在感を持つ乾麺。
- そば粉の割合が高く、風味豊かな味わいが楽しめる一品です。
おすすめの食べ方
- 温かい具だくさんそば:根菜類やキノコ、鶏肉を使った具だくさんのかけそばがおすすめ。つゆに染み出す食材の旨味が、太麺と絶妙に絡み合います。
- カレーそば:濃厚なカレースープをそばつゆでアレンジし、木曽路御岳そばのしっかりした麺に絡めると、新たなそばの楽しみ方を発見できます。
これらの乾麺はどれも個性があり、家庭で簡単にプロ顔負けのそば料理が楽しめます。自分の好みに合わせて選び、最高の年越しそばを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ぽいぽいトーク|そば愛が止まらない!池森秀一&桂宮治
池森秀一がそばにハマったきっかけ
池森秀一さんがそばに魅了された理由は、意外にも「ダイエット」がきっかけでした。忙しい芸能活動の中で体型管理に取り組む中、低カロリーで栄養価が高く、消化も良いそばに出会い、その魅力にのめり込んでいったそうです。
- 健康志向に最適な主食
炭水化物の中でもカロリーが低く、血糖値の上昇が緩やかであるそばは、健康維持に理想的な食品です。池森さんは、そばを日々の食事に取り入れることで、体型を無理なく管理しながら、美味しさも楽しむことができたと語ります。 - きっかけから情熱へ
最初は「ヘルシーで食べやすい」という理由から始まったそば生活ですが、食べ比べを重ねるうちに、その奥深い味わいや調理の多様性に魅了され、年間360食以上を食べるまでになったといいます。
そばの健康効果と多様性
池森さんがそばを選び続ける理由には、健康へのメリットと多様な楽しみ方が挙げられます。
- そばの健康効果
- ルチン:そばに含まれるポリフェノールの一種で、血管を強くし、高血圧予防や抗酸化作用が期待できます。
- ビタミンB群:代謝を促進し、エネルギーを効率的に使うのを助ける成分。
- 胃腸への優しさ:消化が良く、胃に負担をかけないため、食後の満足感が得られながらも体に優しい主食です。
- そばの多様性に感動
池森さんは「そばほど飽きのこない食べ物はない」と語ります。- 温かいそば:冬場には体を温めてくれる「かけそば」や「にしんそば」がぴったり。
- 冷たいそば:夏場には「ざるそば」や「もりそば」がさっぱりと美味しく楽しめる。
- アレンジの幅広さ:天ぷらそば、鴨南蛮、カレーそばなど、具材やつゆを変えるだけで無限のバリエーションが楽しめるのも魅力です。
年越しそばは「かけそば」派が多数!
番組では、出演者に「年越しそばはかけそば派?ざるそば派?」というアンケートが行われました。その結果、75.6%が「かけそば派」、24.4%が「ざるそば派」という結果に。出演者たちが語る理由は、年越しそばならではの特別感に満ちています。
かけそば派の意見
- 温かいつゆでホッとできる
かけそばの最大の魅力は、寒い冬の年末に心と体を温めてくれること。特に、大晦日は慌ただしい一日ですが、熱々のつゆが疲れた体を癒やしてくれると多くの出演者が語りました。- 神田愛花さん:「大晦日に温かいそばを食べると、一年の疲れがスーッと取れる気がします」とコメント。
- 澤部佑さん:「温かいつゆの香りが家中に広がると、いよいよ年越しだなって気持ちになりますね」と語り、家族でそばを囲む楽しさを強調しました。
- 家族みんなで楽しめる
かけそばは、つゆを大きな鍋で用意し、各自の好みに合わせて取り分けることができるため、家族で楽しむのに最適です。- 児嶋一哉さん:「うちは家族全員そば好きなので、大きな鍋でたっぷりつゆを作って、具材もそれぞれ好みに合わせてトッピングします。家族団らんにぴったりですね」と語り、ほっこりするエピソードを披露しました。
ざるそば派の意見
- そば本来の香りを楽しみたい
ざるそば派の中には、「そばの香りや風味をダイレクトに楽しみたい」という声が多く挙がりました。冷たいそばならではのキリッとした喉ごしと、シンプルにそばの味わいを堪能できるのが魅力だと言います。- 岩井勇気さん:「ざるそばはそば粉の香りがストレートに感じられるので、そば本来の良さを味わいたい時には外せませんね」と語りました。
- 簡単に準備できる
ざるそばは、茹でて冷水で締めるだけと調理が簡単な点も支持されています。特に大晦日の忙しい時間には、シンプルなざるそばが重宝されるとのこと。- 真飛聖さん:「忙しい年末でもざるそばなら手軽に準備できるので、忙しい時にぴったりです」と話し、手間を省きつつ美味しいそばを楽しむコツを共有しました。
池森秀一のスタイル
池森秀一さんは、自身も「かけそば派」であることを明かし、理由について「年越しそばは特別な時間だから、温かいそばを食べて体も心もリセットしたい」と語りました。また、彼の家では自らプロデュースした「池森そば畑の新そば2024」を使い、家族全員で年越しそばを楽しむのが恒例だそうです。
このトークセッションを通じて、年越しそばがただの一食ではなく、一年の終わりを穏やかに締めくくり、新しい年を迎えるための大切な儀式であることが感じられました。
地域別!年越しそばの特色
福井県|辛味大根おろしそば
福井県の年越しそばと言えば、辛味大根をたっぷりおろして添えた「辛味大根おろしそば」が定番です。このそばは、福井の冬の風物詩とも言われ、地元で広く親しまれています。
特徴と魅力
- 辛味大根の個性
辛味大根は一般的な大根よりも小ぶりで、辛味が強いのが特徴。そのピリッとした辛さがそばの風味を引き立て、寒い季節にぴったりの一品です。- 食べると体がポカポカ温まり、冬の寒さを乗り切るための強い味方としても知られています。
- 辛味だけでなく、大根の甘味も同時に感じられるため、そばのつゆとの相性が絶妙です。
- さっぱりとした味わい
辛味大根をたっぷり添えることで、つゆの濃さを和らげ、さっぱりとした後味を楽しめます。脂っこい料理が多い年末年始には、こうしたあっさり系のそばが特に好まれます。
食べ方とアレンジ
- 基本スタイル
温かいかけそばに辛味大根おろしを添えるスタイルが主流。シンプルなそばの風味を存分に堪能できます。 - 冷たいそばでも
夏場には冷たいそばに辛味大根を添え、さっぱりとした味わいを楽しむことも。冬場でも冷たい「ざるそば」で提供されることがあります。 - 追加の薬味
青ネギや刻みのりをトッピングすると、香りや食感にアクセントが加わり、より美味しく楽しめます。
島根県|出雲そば
島根県の年越しそばは、「出雲そば」が代表的。古くからの伝統を受け継ぎながら、地元ならではの味わいが楽しめる一品です。
特徴と魅力
- 濃いめのつゆと割子そば
出雲そばは、そばを三段の器に盛り付けた「割子そば」が有名。濃いめのつゆを少量ずつ器に注ぎ、薬味をかけながら少しずつ食べ進めるスタイルが特徴です。- 濃厚なつゆは出汁が効いており、そばの香りと調和するよう設計されています。
- 一気に食べず、少量ずつ味わうことで、そば本来の風味を最大限に楽しむことができます。
- そば粉の風味
出雲そばは、そば粉の配合率が高く、風味が濃厚。通常のそばよりも色が黒っぽいのが特徴で、これはそばの皮ごと挽いているためです。- 粗挽きのそば粉を使用することで、独特の舌触りと香りを楽しむことができます。
食べ方とアレンジ
- 薬味の多様性
出雲そばでは、薬味として青ネギ、大根おろし、もみじおろし、海苔、さらには温泉卵など、さまざまなトッピングが加えられます。これらを組み合わせることで、自分好みの味わいにアレンジできます。 - つゆの工夫
つゆは好みに応じて濃さを調整可能。割子そばでは、三段それぞれに違う味付けのつゆを使う楽しみ方もあります。
特別な年越しそばの風習
- 家庭での楽しみ方
年越しには、出雲そばを特別な器に盛り付けたり、豪華な薬味を揃えたりして、お正月を迎える準備を整えます。地元の家族団らんには欠かせない一品です。
福井県の「辛味大根おろしそば」と島根県の「出雲そば」は、それぞれ地域の特産品や文化が深く関わっています。どちらも独自の風味とスタイルがあり、年越しそばとして日本の多様な食文化を象徴する一品です。今年の年越しには、これらの地方ならではのそばを取り入れてみてはいかがでしょうか?
池森秀一流!そばをさらに美味しくするポイント
池森秀一さんは、乾麺でも本格的な味わいを楽しむための調理法や、家庭で手軽にできるアレンジ方法を数多く紹介しています。その中でも注目すべきは、そばの茹で方に関するポイントと、年越しそばにぴったりの「ちょい足し調味料」の提案です。
美味しいそばの作り方
池森さんは「乾麺であっても、茹で方次第でプロ顔負けのそばに仕上がる」と語ります。その秘訣を以下に詳しく解説します。
1. 深めのフライパンを使う
通常の鍋ではなく、深めのフライパンを使用することで、そばを均一に茹で上げることができます。
- お湯の広がりが均等
フライパンの底が広いため、お湯の中でそばが絡みにくくなり、茹でムラが減少します。 - 調理がしやすい
フライパンなら湯切りもしやすく、家庭での手軽な調理に最適です。
2. 茹で時間はパッケージ通りに
乾麺を美味しく仕上げるには、茹で時間の徹底管理が重要です。
- 食感を守るため
表記されている茹で時間を守ることで、そば特有のコシと喉ごしを損なわずに仕上げられます。 - 過剰な茹でを避ける
時間を過ぎて茹ですぎてしまうと、そばが柔らかくなりすぎ、風味が損なわれる可能性があります。
3. 常温の水で締める
茹で上げたそばを水で締める際には、冷水ではなく常温の水を使用するのがポイントです。
- 香りを引き立てる
冷水で締めるとそばが締まりすぎて、香りや風味が抑えられることがあります。常温の水を使うことで、そばの香りがしっかりと感じられます。 - 滑らかな食感を保つ
冷水ではなく常温の水を使うことで、そばの表面が滑らかになり、つゆとの絡みが良くなります。
年越しそばにぴったりな「ちょい足し調味料」
年越しそばを特別な一品にするには、いつもの薬味に加えて「ちょい足し調味料」を活用するのがおすすめです。池森さんが提案する調味料は、どれも簡単に手に入りながらそばの美味しさを格上げしてくれます。
1. 八幡屋礒五郎「ゆず七味」
- 柚子の香りでそばを引き立てる
日本を代表する調味料ブランド「八幡屋礒五郎」のゆず七味は、七味唐辛子に柚子の爽やかな香りが加わった商品。そばに一振りするだけで、風味が一気に広がります。 - 温そばにも冷そばにも合う
- 温そば:温かいつゆに溶け込む柚子の香りが、ほっとする一品に仕上げます。
- 冷そば:さっぱりとした柚子の風味が、夏場の冷たいそばにもぴったりです。
2. 真誠「利久胡麻わさびごま」
- わさびと胡麻の絶妙なハーモニー
わさびのツンとした辛さと、胡麻のコク深い味わいが融合した調味料。少量をそばにかけるだけで、アクセントのある味に変化します。 - 多用途に活用可能
- 薬味として直接そばにトッピング:そばの風味を引き立てながら、食感の変化も楽しめます。
- つゆに混ぜて:ほんのりとした辛味がつゆ全体に行き渡り、そばとの一体感が増します。
3. カルビー「かっぱえびせん」
- 意外性抜群のトッピング
スナック菓子「かっぱえびせん」を砕いてそばの上にトッピングするという斬新なアイデア。エビの風味がそばとよく合い、新しい味覚を楽しむことができます。 - 食感と風味のダブルアクセント
- 香ばしさ:エビの香りがそばのつゆに溶け込み、風味がさらに豊かになります。
- カリッとした食感:そばの滑らかさと対比を生み出し、食べる楽しみが倍増します。
池森流の工夫で「年越しそば」を特別な一品に
池森秀一さんの調理法とアレンジは、家庭でも簡単に取り入れることができ、年越しそばをより美味しく楽しむためのヒントが満載です。今年はこれらのポイントを参考にして、いつもよりひと味違う年越しそばを味わってみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回の『ぽかぽか』では、そばを美味しくするための情報が満載でした。池森秀一さんや桂宮治さんのおすすめ乾麺、ちょい足し調味料、地域ごとの年越しそば文化を参考に、今年の年越しそばをさらに楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント欄で教えてください!
番組を見た感想や、あなたの年越しそばアレンジをぜひ教えてください!質問も大歓迎です。
コメント