「キッチン周りパンパン女子」モデル亜希の涙…最後のお弁当と驚きのキッチン収納術|2025年2月21日放送
2025年2月21日(金)放送の「ザ・共通テン!SP」は、ある共通点を持つ女性芸能人に密着し、彼女たちの私生活を徹底調査するバラエティ番組。今回は「キッチン周りパンパン女子」として、食材や調理器具でキッチンがいっぱいになっている女性たちの生活に迫る。自宅キッチンの様子や買い物風景、愛用の便利グッズ、時短テクニックなどを公開し、日々の料理を充実させるアイデアを紹介する。さらに、モデルの亜希が15年以上作り続けたお弁当の最後の日に密着。甲子園球児の息子へ届ける最後のお弁当作りの様子と、その思いが語られる感動のシーンも放送される。
「キッチン周りパンパン女子」4人の自宅キッチンを大公開
今回は、料理や食材へのこだわりが強く、キッチンがいつも「パンパン」状態になっている4人の女性芸能人が登場。それぞれのキッチンの特徴や工夫を紹介し、どのように食材や調理器具を活用しているのかが明かされる。
- 亜希(モデル):冷蔵庫も棚も「作り置き」のおかずでパンパン
- 野々村友紀子(放送作家・タレント):時短料理に欠かせない「便利グッズ」でパンパン
- バービー(フォーリンラブ):166種類もの「調味料」をストックしてキッチンがパンパン
- 村上佳菜子(プロフィギュアスケーター):常備している「缶詰」の量が多すぎてパンパン
それぞれが、自宅のキッチンでどのように料理をしているのか、そのこだわりを詳しく紹介する。さらに、食材や調味料のストック方法、調理器具の収納術も公開し、毎日の料理に役立つ情報を伝える。
亜希が涙…15年以上作り続けた最後のお弁当
今回の放送では、モデルの亜希が15年以上作り続けたお弁当の最後の日に密着。亜希はシングルマザーとして2人の息子を育て、毎朝お弁当を作り続けてきた。特に次男は甲子園球児として活躍し、試合や練習の合間に食べるお弁当には、母親としての強い思いが込められていた。
- 亜希が毎朝心を込めて作った「具だくさんのお弁当」
- 子どもたちの成長を支えた「15年以上のお弁当作り」
- 最後のお弁当を作り終えた後の「感動の瞬間」
お弁当作りを終えた亜希は、長年の思いが込み上げ涙を流したという。子どもへの愛情が詰まったお弁当作りのストーリーは、多くの視聴者の共感を呼びそうだ。
キッチンの達人たちが明かす「マネしたくなる情報」
番組では、出演者たちが日々の料理で実践している「マネしたくなる情報」をベスト10形式で紹介。便利な調理法や収納テクニックなど、すぐに役立つアイデアが満載。
- 亜希の作り置き術
忙しい朝でも時短でお弁当が作れる工夫とは? - 野々村友紀子の「超時短レシピ」
時短料理に欠かせない便利グッズと、その活用法を紹介! - バービーの調味料活用術
166種類もの調味料をどう使いこなしているのか? - 村上佳菜子の缶詰ストック法
缶詰を活用した簡単で美味しいアレンジレシピも公開!
それぞれのキッチンで実践されている、驚きのライフハックを詳しく紹介する。
スタジオメンバーがトークで盛り上げる
スタジオには、MCのヒロミ、ホラン千秋、進行役のチョコレートプラネットが出演し、出演者の私生活に迫るVTRを見ながら楽しくトークを展開。VTR出演の村上佳菜子も、自身の結婚生活や料理へのこだわりについて語る。
- 「調味料166種類は多すぎる?」「どこに収納してるの?」
- 「便利グッズを買いすぎてキッチンが狭くならない?」
- 「作り置きのおかずはどのくらいの頻度で作るの?」
これらの疑問に、出演者たちが実際の生活を交えて答える場面も見どころとなる。
まとめ
「ザ・共通テン!SP」では、個性豊かな「キッチン周りパンパン女子」たちのこだわりのライフスタイルを紹介。便利なキッチングッズの活用法や作り置きレシピ、時短テクニックなど、毎日の料理に役立つ情報が盛りだくさん。また、モデル亜希の15年以上続けたお弁当作りのラストシーンは感動必至。キッチンや料理に興味がある人はもちろん、家事や育児に奮闘する人にも参考になる内容が満載の今回の放送をお見逃しなく。
コメント