【帰れマンデー見っけ隊!!】大泉洋&サンドが草津温泉へ!絶品ご当地カツ丼&激安スーパー特集|2025/1/13放送

記事内には、広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

2025年1月13日(月)放送のテレビ朝日系【帰れマンデー見っけ隊!!】では、3時間スペシャルとして豪華な内容が放送されます。
大泉洋さんとサンドウィッチマンが北海道と草津温泉で絶品グルメを探索する特別企画に加え、番組初の海外ロケにも挑戦し、日本食を求める珍道中が繰り広げられます。
特に北海道では全国で急成長中のコスパ最強スーパーで大人気商品のランキング対決、草津温泉ではご当地カツ丼や地鶏麺などの行列必至グルメの食べ尽くしと、見どころ満載です。

関東で拡大中のコスパ最強スーパー「ロピア」北海道初上陸!屯田店で大泉洋が人気惣菜1位を大予想

2024年11月23日、関東で急成長中のコスパ最強スーパー「ロピア」がついに北海道へ初上陸。「ロピア 屯田店」が札幌市にオープンしました。オープン前から約2000人の行列ができ、連日1万人以上の来客が訪れるほどの大盛況です。

この大ブームを受け、テレビ朝日系【帰れマンデー見っけ隊!!】がロピア屯田店にバラエティ番組として初潜入。サンドウィッチマンと大泉洋さんが「人気惣菜1位を予想する」という企画に挑戦しました。467人の来店客にアンケートを取り、1位を当てた人には実際にその惣菜が贈られるという内容です。

ロピアは神奈川県で創業し、圧倒的な品揃えとコストパフォーマンスの良さで話題のスーパーです。12000種類以上の商品を取り扱い、高品質な食材を手頃な価格で提供することで人気を集めています。今回の北海道進出では、地域限定の商品や豊富な鮮魚コーナーなど、地元のニーズに応えた工夫も見られました。

ほぼ貝 海鮮巻
最初の人気惣菜候補として紹介されたのが「ほぼ貝 海鮮巻」。生サーモンやアワビ、ホタテなど、贅沢な海鮮具材がぎっしり詰まった巻き寿司です。
ボリューム感があり、魚介の新鮮さと食べ応えが人気のポイント。特に北海道ならではの新鮮な魚介を使った商品として注目されました。

寿司のバラ売り
次に紹介されたのは「寿司のバラ売り」。本まぐろの赤身・中トロ・大トロのほか、うなぎ寿司や炙りのどぐろなど、贅沢なネタが少量から購入できる商品です。
特に本まぐろは鮮度が抜群で、赤身から大トロまで幅広く取り揃えている点が高評価。

大きな皮のせ焼売(牡蠣)
続いて登場したのが「大きな皮のせ焼売(牡蠣)」。ジューシーな焼売の上に牡蠣が大胆にのせられた北海道限定商品です。
スタジオで「北海道の人は限定商品に弱いのか?」と話題になると、大泉洋さんは「弱い!他では買えないものは欲しくなる」とコメントし、限定感のある商品への注目度の高さをアピールしました。

納豆キンパ
さらに紹介されたのは「納豆キンパ」。韓国風の海苔巻きに納豆が入った、北海道限定の惣菜です。
納豆の風味とキムチ、野菜、卵などの具材のバランスが絶妙で、ヘルシーかつボリューム感もありました。

マルゲリータピザ
お昼時に100枚以上用意されるという大人気商品「マルゲリータピザ」も候補に挙がりました。トマトソース、モッツァレラチーズ、バジルのシンプルな組み合わせながら、本格的な味わいとコスパの良さが人気の理由です。
昼間に並べられたピザが1時間で完売するほどの人気で、サンドウィッチマンと大泉洋さんもその盛況ぶりに驚いていました。

北海炊き込み飯
最後に紹介されたのが「北海炊き込み飯」。ホタテの炊き込みご飯の上に、カニやイクラなどの北海道らしい海産物をふんだんに盛り付けた豪華な一品です。
見た目のインパクトと北海道の海の幸を楽しめる贅沢さが人気の理由として紹介されました。

スタジオでの1位予想と結果発表
スタジオではサンドウィッチマンと大泉洋さんが、それぞれ1位を予想。

  • 伊達:ほぼ貝 海鮮巻
  • 富澤:納豆キンパ
  • 大泉洋:マルゲリータピザ

結果、1位に輝いたのは「マルゲリータピザ」で、大泉洋さんが見事に的中。後日、大泉洋さんには実際に「マルゲリータピザ」が自宅へ届けられました。

祝!22年連続日本一 草津温泉SP サンド&水森かおりがご利益アイテム&ご当地グルメを探す旅

日本を代表する名湯「草津温泉」が、22年連続で「にっぽんの温泉100選」で堂々の第1位に輝きました。これを祝して、テレビ朝日系【帰れマンデー見っけ隊!!】では、サンドウィッチマン、水森かおり、宮川大輔、ロッチ中岡創一の4人が、草津温泉のご利益アイテムとご当地グルメを探す特別旅を敢行しました。

サンドウィッチマンと水森かおりは、過去に同じ事務所に所属していた縁もあり、旅の冒頭から軽妙なトークを展開しながら草津温泉の魅力を探索していきます。旅のスタート地点となったのは、2021年にオープンした新観光エリア「裏草津」。湯畑エリアのすぐ裏手に広がるこのスポットは、歴史とモダンが融合した注目のエリアです。

まず立ち寄ったのは、「地蔵の湯」という歴史ある共同浴場。江戸時代から続く湯治文化を象徴する施設で、シンプルながらも草津の源泉をしっかりと楽しめる名湯です。続いて訪れたのは、草津にゆかりのある漫画家の作品を展示している「漫画堂」。こちらは、温泉で癒やされた後にリラックスできる休憩スポットとして人気を集めています。

ご利益アイテム「遅咲き守り」
旅の中でサンドウィッチマンが発見したのは、「遅咲き守り」と呼ばれるユニークなお守り。「もう一花咲かせたい」と願う人々にぴったりの縁起物で、特に芸能人やビジネスパーソンに人気があるそうです。水森かおりさんも「これからも歌手としてさらなる飛躍を目指したい」と語り、購入を決意していました。

草津の地鶏ラーメンを求めて湯畑エリアへ
次に4人が向かったのは、草津のシンボル「湯畑」エリア。湯けむりが立ち上る幻想的な風景の中、地元の方にご当地グルメの情報をリサーチしました。地元のカレー屋さんで話を聞くと、「湯畑のすぐ近くに地鶏ラーメンが食べられるお店がある」との情報を入手。さっそく現地へ向かいました。

草津温泉ならではのご当地ラーメンは、地鶏の旨味が詰まったあっさり系のスープに、コシのある中太麺が絶妙に絡む一品。スープには地元産の鶏ガラをじっくり煮込んだ出汁が使用されており、温泉地らしい優しい味わいが特徴です。サンドウィッチマンの伊達さんも「シンプルだけど旨味がしっかりしてる!」と絶賛していました。

草津温泉の見どころ「裏草津」
草津温泉の新エリア「裏草津」は、近年注目を集めているスポットです。湯畑から徒歩圏内に位置し、温泉情緒を残しつつモダンで洗練された雰囲気が漂います。

  • 地蔵の湯:江戸時代から続く共同浴場。湯治文化の象徴的な施設。
  • 漫画堂:草津に縁のある漫画家作品を展示。温泉後のリラックススポットとして人気。

祝!22年連続日本一 草津温泉SP サンド&水森かおりが「遅咲き守り」と「地鶏ラーメン」を探す旅

日本を代表する名湯・草津温泉が、「にっぽんの温泉100選」で22年連続1位を獲得しました。これを祝して、テレビ朝日系【帰れマンデー見っけ隊!!】では、サンドウィッチマン、水森かおり、宮川大輔、ロッチ中岡創一の4人が草津温泉の魅力を堪能しながら、「ご利益アイテム」と「ご当地グルメ」を探す旅に出発しました。今回は「遅咲き守り」と「地鶏ラーメン」をテーマに、湯けむり漂う草津の名所を巡ります。

ご利益アイテム「遅咲き守り」探しの旅がスタート
一行は、草津温泉の中心「湯畑」から旅をスタートしました。湯畑のシンボルである湯滝を眺めつつ、宮川大輔さんから湯畑のデザインについてのクイズが出題されました。正解は、昭和を代表する芸術家・岡本太郎が手掛けたデザインで、当時の町長が依頼したことがきっかけだったと説明されました。

温泉まんじゅう店で情報収集と試食
その後、「遅咲き守り」と「地鶏ラーメン」の情報を集めるため、地元の方に聞くことに。偶然立ち寄った「本家ちちや 湯畑店」では、名物の「二色あんまんじゅう」や「茶まんじゅう」を試食しました。温泉まんじゅうのしっとりとした皮と、甘さ控えめの餡が絶妙で、出演者たちも絶賛していました。ここで店員さんから「青葉」というラーメン店と「光泉寺」の情報をゲット。まずは地鶏ラーメンを探しに向かうことにしました。

ご当地グルメ「地鶏ラーメン」を求めて「青葉」へ
一行は、草津温泉街を歩きながらご当地ラーメンの店を探索。途中、上州地鶏と書かれた看板を発見し、入店して確認したところ、そこは「すき焼き専門店 華紋」で、ラーメンは提供していませんでした。しかし、足湯に浸かりながら上州牛のすき焼きを堪能できるユニークな店として注目されました。

さらに道中で「金ごまコロッケ」を発見し、伊達さんが「コロッケ番組をやっているから食べたい!」と興奮するも、宮川さんの「集合!」の声で我慢する一幕もありました。

いよいよ「青葉」へ到着
ようやく目的の「青葉」に到着。こちらは2023年4月にオープンしたばかりのラーメン店で、地鶏を1日かけてじっくり炊き込んだスープが自慢です。スープは濃厚でコク深く、麺との相性も抜群。店の人気メニューとして「まる鶏らーめん」「背脂煮干しらーめん」の2種類が提供されています。

ラーメンを待つ間、水森さんのジャンパーの内側に大量のホッカイロが貼られているのを発見。宮川さんから「ネプチューンマンみたいだ」とツッコまれ、笑いが起こりました。ラーメンの試食では、出演者全員が「旨味がすごい!」と絶賛。特に、鶏の旨味がしっかり出たスープと麺のバランスに感動していました。

「遅咲き守り」を求めて光泉寺へ
ラーメンを堪能した一行は、続いて「遅咲き守り」を探しに光泉寺へ向かいました。光泉寺は湯畑近くにある歴史深いお寺で、源頼朝に由来する「白旗源泉」が湧き出ていることで知られています。草津温泉の開湯は1193年とされ、源頼朝が狩りの際に発見したと伝わっています。

「遅咲き守り」は、「もう一花咲かせたい」「人生の後半で成功したい」と願う人々に人気のご利益アイテムで、水森かおりさんも「まだまだ歌手として頑張りたい」と熱心に参拝されていました。

ご利益アイテム&御当地ラーメンを探す旅「遅咲き守り」「地鶏ラーメン」

サンドウィッチマン、水森かおり、宮川大輔、ロッチ中岡創一の4人が、草津温泉で「遅咲き守り」と「地鶏ラーメン」を探す旅を決行しました。草津の歴史やご当地グルメの魅力を伝えながら、笑いと感動を交えた旅の模様を詳しくご紹介します。

一行は、草津のシンボルである「湯畑」方面へ移動し、地鶏ラーメンのありかを探索しました。しかし最初に訪れたラーメン店では、地鶏ラーメンの記載がなく、情報を再収集することに。その途中、水森かおりさんが湯畑を初めて訪れたことが明かされました。宮川大輔さんが湯畑のデザインについてクイズを出題し、正解は岡本太郎氏のデザインであると判明。かつてシンプルだった湯畑のデザインを、地元の町長の依頼でアートとして生まれ変わらせたそうです。その後、湯畑のシンボル「湯滝」を見学し、温泉地ならではの情緒を味わいました。

その後、情報収集を再開し、地元の方に話を聞くことに。温泉まんじゅうの老舗「本家ちちや 湯畑店」に立ち寄り、出来立ての「2色あんまんじゅう」や「茶まんじゅう」を堪能。店員から「青葉」というラーメン店と、ご利益アイテム「遅咲き守り」がある光泉寺の情報を入手し、まずはラーメン店を訪れることに。

道中、地鶏ラーメンを探していると「上州地鶏」の看板を掲げたお店を発見。しかし、こちらはラーメン店ではなく、足湯に浸かりながら食べられるすき焼き専門店「華紋」でした。地元の上州牛を使用した絶品すき焼きが味わえるお店として有名だそうです。その後、伊達みきおさんが「金ごまコロッケ」を見つけるものの、宮川大輔さんが集合を呼びかけ、コロッケは我慢することに。

ようやく目的のラーメン店「青葉」を発見。水森さんが許可取りを行い、無事にロケ撮影がスタートしました。「青葉」は2024年4月にオープンしたばかりの人気店で、上州地鶏を1日かけて煮込んだ脂と旨味たっぷりの濃厚スープが特徴です。今回提供されたのは、「まる鶏らーめん」と「背脂煮干しらーめん」。どちらも鶏の旨味が凝縮された逸品で、一行は感動しながら堪能しました。

食事中には紅白歌合戦の話題に。水森さんは22年連続で紅白出場しており、女性で連続出場しているのは石川さゆりさんくらいだと語りました。また、サンドウィッチマンと水森さんはかつて同じ事務所に所属していた縁がありましたが、サンドウィッチマンが事務所を辞めてからは疎遠になっていたそうです。そんな中、サンドウィッチマンがM-1グランプリで優勝した際には、水森さんは涙が出るほど嬉しかったと振り返っていました。

食後、一行はついに「遅咲き守り」を探すため、光泉寺へ向かいました。光泉寺には源頼朝公に由来する「白旗源泉」があり、1193年に開湯されたとされています。源氏の旗の色から名付けられたこの源泉は、源頼朝が狩りの途中で発見したと伝わっています。さらに「遅咲き守り」があるのは、光泉寺に祀られている「遅咲き如来」です。この仏像は300年間名もなき仏として祀られていましたが、平成17年の調査で東大寺の修復に携わった公慶上人が彫ったものだと判明。「遅咲き如来」と名付けられ、これから花を咲かせたい人、もう一花咲かせたい人にご利益があるとされています。

参拝を終えた一行は「遅咲き守り」を購入し、若手芸人にもプレゼントすることを決めました。

まとめ

2025年1月13日放送の【帰れマンデー見っけ隊!!3時間SP】は、大泉洋さんとサンドウィッチマンが北海道と草津温泉で絶品グルメを巡る豪華旅です。
北海道の激安スーパー、草津温泉のご当地カツ丼や地鶏麺、さらに番組初の海外ロケなど、盛りだくさんの内容で見逃せません。放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました