【ホンマでっか!?TV】花粉症対策にスパイスカレーが効果的!?鼻をすするのはNG&レモンで疲労度チェック|2024年3月5日放送

健康

記事内には、広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

花粉症にはスパイスカレーが効く!?レモンが美味しく感じる人は疲労体質かも|2024年3月5日放送

2024年3月5日放送の『ホンマでっか!?TV』では、花粉症対策にスパイスカレーが効果的という驚きの情報が紹介されました。花粉症に悩む人は多いですが、薬以外の方法で改善できる可能性があるのは嬉しいですね。また、レモンが美味しく感じる人は疲労体質の可能性があるという話題や、鼻水をすするのはNGといった意外なポイントも解説されました。さらに、腸の音を聞くだけで腸内環境をAIが分析するアプリが登場し、スタジオでも話題になりました。これらの内容について詳しく解説していきます。

花粉症対策にスパイスカレーが効果的!?

薬膳を専門とする吉田揚子先生によると、スパイスを積極的に摂取することで花粉症の症状を軽減できる可能性があるそうです。花粉症はアレルギー反応の一つで、鼻の粘膜が炎症を起こしてしまうことで、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が現れます。こうした症状を和らげるには、粘膜を強化することが大切です。

  • 粘膜と肺は深く関係している
    薬膳の考え方では、肺は鼻の粘膜や皮膚とつながっており、乾燥するとバランスが崩れやすいとされています。そのため、粘膜を保護することで、花粉症の症状を緩和できる可能性があります。

  • スパイスの力で粘膜を守る
    スパイスには、抗炎症作用や免疫力を高める成分が多く含まれています。特に、以下のスパイスが花粉症対策におすすめです。

    • ターメリック(ウコン): 抗炎症作用があり、鼻の粘膜の炎症を抑える
    • クミン: 消化を助け、免疫力を向上させる
    • コリアンダー: 体内の毒素を排出し、炎症を抑える
    • シナモン: 体を温め、粘膜を守る

スパイスカレーにはこれらのスパイスが多く含まれているため、日常的に食べることで花粉症の症状を和らげる効果が期待できるそうです。食事で改善できる可能性があるなら、試してみる価値がありますね。

花粉症の時、鼻水をすするのはNG!

美容研究家のMattyさんは、花粉症の時に鼻水をすするのは絶対にやめたほうがいいと注意を呼びかけました。理由は、鼻水をすするとアレルギー物質が体内に戻ってしまい、症状が悪化する可能性があるためです。

  • 鼻水の役割
    鼻水は、花粉やウイルスなどの異物を外に排出するために出るものです。本来ならティッシュでしっかりかんで外に出したほうがよいのですが、すすってしまうと、異物が体内に逆戻りしてしまいます。

  • 鼻の不調をチェックする「鼻痛(びつう)」
    また、鼻の不調を確認する方法として、「鼻痛(びつう)」というツボを押すことが紹介されました。

    • 人差し指で小鼻の少し外側を押す
    • 強い痛みや不快感を感じる場合、鼻の機能が乱れている可能性が高い

このツボをこまめにマッサージすると、鼻の通りが良くなり、症状が軽くなることもあるそうです。

レモンが美味しく感じる人は疲労体質かも?

疲労研究の専門家・梶本修身先生によると、レモンが特別美味しく感じる人は、疲労体質の可能性が高いそうです。

  • 疲労が蓄積すると味覚が低下する
    体が疲れてくると、味覚が鈍くなることがあります。特に肉体的な疲労が溜まると酸味を強く感じるようになり、レモンが美味しく感じることがあるそうです。

  • 味覚が落ちると濃い味を求める
    味覚が鈍ると、濃い味を好むようになり、塩分や糖分の摂取量が増えてしまいます。その結果、過食の原因になり、体重増加につながる可能性があるとのことでした。

番組では、野呂佳代さんと松田元太さんがレモンを試食。松田さんは「酸っぱい」と感じたのに対し、野呂さんは何の問題もなく完食していました。これは、野呂さんの方が疲労が溜まっている可能性があることを示しているのかもしれません。

腸の音をAIが分析!?新しい健康管理アプリ

マーケティング評論家の牛窪恵さんは、腸の音をAIが分析するアプリを紹介しました。このアプリを使うと、ワイヤレスイヤホンを装着するだけで腸の音を測定し、腸内環境を診断できるそうです。

  • 腸内環境を整えることの重要性
    腸内環境が悪化すると、便秘や肌荒れの原因になることがあります。食生活の改善や発酵食品の摂取などで腸内環境を整えることが重要です。このアプリを使えば、自分の腸の状態を簡単にチェックできるため、健康管理に役立ちそうですね。

くよくよ悩む人はどう考えたらいい?

心理学者の植木先生は、くよくよしやすい人に向けて、「クヨクヨしている自分をかわいいと思う」ことが大事とアドバイスしました。

  • 自分を責めすぎない
    落ち込んでしまった時に、「なんで自分はこんなに悩んでしまうんだろう」と考えるのではなく、「クヨクヨしている自分も悪くないな」と思うことで、気持ちを切り替えやすくなるそうです。

まとめ

今回の『ホンマでっか!?TV』では、花粉症対策にスパイスカレーが有効という意外な情報や、鼻水をすするのはNGという注意点、さらにレモンと疲労の関係や腸の音を分析するアプリまで、幅広い健康情報が紹介されました。花粉症対策としてスパイスを積極的に摂ることや、鼻のツボを押してみるなど、すぐに試せることが多かったですね。今後も番組の情報を参考にして、健康管理に役立てましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました