午後もじゅん散歩「静岡県 浜松」絶景と新食感グルメ巡り
三代目散歩人・高田純次さんが、静岡県浜松市を訪れ、日本三大砂丘のひとつ「中田島砂丘」を散策。また、老舗菓子店が生み出した進化系エクレアや、珍しい「うなぎの刺身」といった話題のご当地グルメを紹介。浜松ならではの自然と食文化を楽しむ充実した散歩旅となりました。
中田島砂丘:浜松が誇る壮大な自然の芸術
浜松市南区に広がる 「中田島砂丘」 は、日本三大砂丘のひとつに数えられる広大な砂丘で、遠州灘に面した景勝地です。
- 広さと特徴
南北約0.6km、東西約4kmの広大なエリアにわたる砂丘は、天竜川から運ばれた砂が堆積して形成されました。風による砂の移動が活発であり、毎年その景観が少しずつ変化するのも特徴です。 - 美しい「風紋」
砂丘の表面には、強い海風によって描かれる「風紋(ふうもん)」と呼ばれる模様が浮かび上がります。冬の季節風が生み出す風紋は、まるで砂の上のアート作品のような美しさです。 - 映画やドラマのロケ地としても有名
その壮大な景色から、映画やテレビCMの撮影地としても頻繁に利用されており、訪れるだけで映画のワンシーンに迷い込んだような気分が味わえます。 - 浜松まつりの凧揚げ会場
毎年5月3日~5日に開催される 「浜松まつり」 では、大空に舞う大凧を競い合う「凧揚げ合戦」が行われ、多くの人でにぎわいます。 - アカウミガメの産卵地としても有名
5月~8月には、アカウミガメが産卵のために上陸し、自然保護活動の一環として観察会が開かれることもあります。
アクセス情報
- バス:JR浜松駅から遠鉄バス6番乗り場「中田島車庫行き」に乗車し、「中田島砂丘」バス停で下車(約15分)。
- 車:東名高速道路「浜松IC」から約25分。
春華堂が手掛ける進化系スイーツ「咲クレール」
浜松といえば 「うなぎパイ」 で知られる老舗菓子店 「春華堂」 が、新たな挑戦として生み出したエクレアシリーズ 「咲クレール」 が注目を集めています。これは、伝統的なエクレアに現代の感性を取り入れた新感覚のスイーツです。
話題の「咲クレール」フレーバー
- ショコラ:濃厚なチョコレートクリームとカスタードの絶妙なバランスが楽しめる、エクレアの定番。
- アールグレイいちご:香り高いアールグレイクリームと国産いちごのコンビネーションで、爽やかな風味が特徴。
- 遠州うなぎいも:浜松名産の「うなぎいも」を使用し、ハニーバタークリームを組み合わせた濃厚な味わい。
- 青森県産ふじりんご:ソテーした青森県産ふじりんごを贅沢に使用し、まるで丸ごとりんごを食べているかのようなジューシーさを実現。
販売店舗情報
- 春華堂の各店舗
- SWEETS BANK(カフェ併設のスイーツショップ)
浜松の新名物「うなぎの刺身」!未知の食感を体験
うなぎといえば蒲焼きや白焼きが主流ですが、浜松では 「うなぎの刺身」 というユニークな食べ方が話題になっています。
うなぎの刺身を楽しめるお店
1. 魚魚一(とといち)
浜名湖産のうなぎを使用し、特殊な処理を施して提供される 「うなぎの刺身」 は、見た目はふぐの刺身のように美しく、コリコリとした独特の食感が特徴です。ポン酢や薬味と一緒に食べると、さっぱりとした旨味が引き立ちます。
2. うなぎ専門店「松葉」
新鮮なうなぎを厳選し、従来の調理法を守りながらも、安全に生食できる特別な方法で提供しています。通常の蒲焼きや白焼きと一緒に楽しむことで、うなぎの新たな魅力を堪能できます。
うなぎの刺身の魅力
- コリコリとした独特の食感
- 淡白ながらも凝縮された旨味
- ポン酢やワサビと相性抜群
通常のうなぎ料理とは異なる、新たな浜松グルメとして注目されています。
まとめ
今回の散策では、浜松の 大自然 と 話題の進化系グルメ をたっぷり堪能しました。
- 「中田島砂丘」 では、美しい風紋や広大な砂丘の景観を楽しむ。
- 「春華堂の咲クレール」 で、伝統と革新が融合したエクレアを味わう。
- 「うなぎの刺身」 という珍しい食文化に挑戦する。
浜松を訪れた際には、ぜひこれらの魅力あふれるスポットやグルメを体験してみてはいかがでしょうか。
コメント