町田の魅力を徹底紹介!カラフル大根の直売所・250本の梅が咲く名勝・再生する昭和のマンモス団地
2月6日放送の「じゅん散歩」では、三代目散歩人・高田純次さんが東京都町田市を訪れます。町田は東京都の南西部に位置し、都心へのアクセスが良い一方で、自然も豊かに残る街です。今回の放送では、町田の魅力がたっぷり紹介されます。番組で訪れたスポットを詳しくまとめました。
250本の梅が咲き誇る!町田の名勝「薬師池公園」
町田市にある「薬師池公園」は、四季折々の風景が楽しめる美しい公園です。特に2月から3月にかけて、約250本の梅が咲き誇る梅林が見どころとなります。園内には白梅280本、紅梅20本が植えられており、訪れる人々を魅了します。
- 歴史と文化財も楽しめるスポット
薬師池公園は、1982年に「新東京百景」、1998年に「東京都指定名勝」として認定されました。園内には国の重要文化財「旧永井家住宅」や東京都指定有形文化財「旧荻野家住宅」などが移築されており、散策しながら歴史を感じることができます。 - 「梅まつり」でさらに賑わう公園
梅の開花シーズンには「梅まつり」が開催され、園内にキッチンカーが並び、飲食を楽しみながら梅を観賞できます。開催期間中は、多くの来園者で賑わい、写真撮影にも絶好のタイミングです。 - アクセス情報
薬師池公園へのアクセスは、小田急線「町田駅」北口21番乗り場から「本町田経由鶴川行き」または「本町田経由野津田車庫行き」バスに乗り、「薬師池」または「薬師ヶ丘」停留所で下車するのが便利です。
カラフルな大根が並ぶ!町田市の直売所
町田市には地元の新鮮な野菜を扱う直売所が多くあり、赤や緑、紫といったカラフルな大根が並ぶ直売所も話題になっています。今回の放送では、町田市内で特に人気のある2つの直売所が紹介される可能性があります。
- アグリハウスまちだ
- 所在地: 町田市森野2-29-15
- 営業時間: 9:30〜16:00(定休日: 土・日・祝日)
- アクセス: JR横浜線・小田急線「町田駅」から徒歩10分
- 特徴: 地元農家が新鮮な朝採り野菜を持ち込む直売所で、カラフルな大根のほか、珍しい野菜や旬の食材も並びます。
- アグリハウス鶴川
- 所在地: 町田市能ヶ谷3-1-1
- 営業時間: 9:30〜16:00(定休日: 土・日・祝日)
- アクセス: 小田急線「鶴川駅」から徒歩約5分
- 特徴: 赤大根や赤カブなど、季節によって希少な野菜も取り揃えており、彩り豊かな食材が手に入ります。
- カラフル大根の魅力
カラフルな大根は、見た目の美しさだけでなく、栄養価も高いのが特徴です。サラダやピクルスにすると、料理が華やかになり、食卓が一気に彩られます。特に赤大根や紫大根は、甘みがあり、辛味が少ないため、生で食べるのに向いています。 - 新鮮な直売所の魅力
直売所では、スーパーではなかなか手に入らない品種の野菜も購入でき、旬の味覚を存分に楽しめます。また、農家の方から直接購入できるため、新鮮さも抜群です。
再注目!生まれ変わる昭和のマンモス団地
昭和30年代から50年代にかけて建設された大規模な団地(マンモス団地)が、現在再注目されています。かつて多くの人々が住んでいた団地も、建物の老朽化や住民の高齢化に伴い、新たな時代に向けた再生プロジェクトが進められています。
- 町田市の団地再生の取り組み
- UR都市機構やJKK東京と連携し、団地の建て替えやリノベーションを実施
- コミュニティスペースの整備により、住民の交流を促進
- 若い世代の入居を促進する施策を導入
- 町田山崎団地の変化
町田山崎団地では、老朽化した建物の建て替えが行われ、より快適で現代的な住環境が整備されています。 - 木曽山崎団地地区の取り組み
住民の意見を反映するため、アンケートを実施し、今後のまちづくりの方向性を検討しています。住民が主体となることで、より住みやすい環境が生まれています。 - 多摩モノレールの延伸計画と地域の活性化
町田市では多摩モノレールの延伸計画が進行中で、これにより交通アクセスの向上が期待されています。モノレールの新駅設置に伴い、周辺地域の再開発や新たな商業施設の誘致も進む見込みで、町田エリア全体の活性化が期待されています。 - 団地の未来
昭和の時代に多くの人々が住んだ団地が、今、新しい形で生まれ変わろうとしています。若い世代や子育て世代が安心して暮らせる環境作りが進められており、地域全体の活性化にもつながっています。
町田の隠れた観光スポットとローカルグルメ
町田市には、番組で紹介されなかった魅力的な観光スポットやローカルグルメが数多く存在します。歴史や自然、アートを楽しめるスポットから、地元で愛されるグルメまで、町田を訪れた際にぜひ立ち寄りたい場所を紹介します。
町田リス園
町田リス園は、約200匹のタイワンリスが放し飼いにされている珍しい施設です。手のひらにひまわりの種を乗せると、リスが寄ってきてエサを食べる様子を間近で観察できます。リスのほかにも、モルモットやウサギなどの小動物とも触れ合えるため、特に小さな子ども連れの家族に人気のスポットです。
- エサやり体験ができる貴重な場所
- 小動物ゾーンでは、モルモットやウサギに直接触れることが可能
- 園内にはリスの生態に関する展示コーナーもあり、学びの場としてもおすすめ
芹ヶ谷公園
町田駅から徒歩圏内にある広大な敷地を誇る自然公園で、四季折々の風景が楽しめます。公園内には大小さまざまな池が点在し、散策をしながらのんびり過ごすことができます。また、園内には町田市立国際版画美術館があり、アート好きにはたまらないスポットです。
- 自然と芸術を楽しめる場所として、週末には多くの人が訪れる
- 散歩コースが整備されており、季節の花々を見ながらのウォーキングにも最適
- 彫刻作品が点在し、アートと自然が融合した風景が魅力
忠生公園
多摩丘陵の谷戸地形を活かした公園で、豊かな自然が広がっています。森林や小川があり、都市部にいながらも自然の中でリラックスできる貴重な場所です。バードウォッチングや昆虫観察ができるため、自然が好きな人には特におすすめです。
- 広大な自然環境が魅力で、都市部とは思えない静けさが味わえる
- 自然観察会や体験学習が定期的に開催されており、親子で楽しめる環境学習の場としても活用可能
- 木々に囲まれた遊歩道は、軽いハイキングにも最適
小陽生煎饅頭屋(しょうようせいちんまんじゅうや)
町田の仲見世商店街にある、行列ができるほどの人気店です。こちらの名物は焼き小籠包(生煎饅頭)で、外はカリッと香ばしく、中には熱々の肉汁がたっぷり詰まっています。一度食べるとやみつきになる美味しさで、リピーターが多いのも納得です。
- 外側はカリッ、中はジューシーな焼き小籠包が特徴
- 本場・上海の味を再現した本格派の生煎饅頭が楽しめる
- 食べ歩きにもぴったりなサイズで、観光途中に立ち寄りやすい
JAMI JAMI BURGER(ジャミジャミバーガー)
地元で評判のボリューム満点のハンバーガー専門店です。使用するパティはジューシーで肉厚、バンズはふわっと柔らかく、全体のバランスが絶妙です。町田で「美味しいハンバーガーが食べたい!」という人には、ぜひ訪れてほしい一軒です。
- 一つ一つ丁寧に作られる手作りバーガーが人気
- 野菜やソースにもこだわり、素材の味を最大限に引き出した味わい
- ボリュームがありながらもペロリと食べられる絶妙なバランス
柿島屋
創業100年以上の老舗で、町田市内でも有名な馬肉料理の専門店です。馬刺しや桜鍋が人気で、地元の人から長年愛されています。ヘルシーで栄養価の高い馬肉は、食べごたえがありながらもあっさりしており、日本酒との相性も抜群です。
- 馬肉料理の老舗として、多くのリピーターが訪れる
- 桜鍋は特に人気で、冬場は特に多くの人で賑わう
- 手頃な価格で美味しい馬肉が味わえるのも魅力
これらのスポットやグルメを巡ることで、町田の新たな魅力を発見できるでしょう。観光とグルメの両方を満喫できる町田の旅を、ぜひ楽しんでください。
まとめ
今回の「じゅん散歩」では、町田市の魅力がたっぷりと紹介されました。四季折々の景色が楽しめる「薬師池公園」、色とりどりのカラフル大根が並ぶ直売所、そして再注目される昭和のマンモス団地の再生プロジェクトなど、町田の歴史と未来を感じる内容でした。町田の変わりゆく風景を、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?
コメント