【路線バスでのんびり旅】徳光和夫と土屋アンナが巡る冬の海!江の島〜横須賀〜三浦海岸で絶景とグルメを堪能|1月19日放送

記事内には、広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

路線バスでのんびり満喫!冬の海の絶景とグルメ旅

1月19日放送の「路線バスで寄り道&お買い物の旅」は、湘南から三浦半島を巡る絶景とグルメに焦点を当てた内容でした。ゲストには多彩な才能を持つモデルで女優の土屋アンナさんが出演。富士山を望む湘南の美しい景色から始まり、三浦半島の隠れたグルメスポットや地元の名産品を堪能しました。本記事では番組内容を詳しく振り返ります。

湘南の富士山絶景スポットから旅がスタート

湘南の片瀬漁港プロムナードを訪れ、富士山を一望できる絶景スポットを紹介。青空の下、壮大な富士山と江の島の美しいコントラストが広がり、土屋アンナさんの旅が華々しくスタートしました。片瀬漁港は観光客にも人気のエリアであり、海産物市場や地元の食材を楽しむスポットとしても有名です。

絶景隠れ家イタリアン「リストランテ 鎌倉 フェリーチェ」

海沿いから少し離れた鎌倉の住宅街に佇む「リストランテ 鎌倉 フェリーチェ」。本場イタリアで修行したオーナーシェフの小曽根さんが腕を振るう本格イタリアンレストランです。落ち着いた雰囲気の店内は、まるでイタリアの郊外を訪れたようなアットホームな空間が広がっています。

  • ナスと羊のチーズのスープ
    最初に提供されたのは、ナスと羊のチーズを使った温かみのあるスープ。ナスの滑らかな食感と、羊のチーズ特有のコクが絶妙にマッチした一品で、スープを口に運ぶたびに素材の深い味わいを楽しめます。この一品に徳光さんも思わず感動の表情を浮かべました。
  • 海老のソテー
    続いて登場したのは、プリプリとした海老のソテー。シンプルながら素材の味を最大限に引き出した仕上がりで、焼き加減と香ばしさが絶妙。特製ソースとの相性も抜群で、食べ進めるごとに香りと味わいの奥深さを堪能できます。

その後、メインディッシュとして提供されたのは以下の2品です。

  • フランス産黒トリュフのタリオリーニ
    手打ちパスタに贅沢に使用されたフランス産黒トリュフが主役。濃厚な香りが漂う一皿で、クリーミーなソースと絡み合ったタリオリーニは、口の中でとろけるような食感を楽しめます。黒トリュフの芳醇な風味が料理全体を引き立て、贅沢感溢れる一品に仕上がっています。
  • スペイン産ウズラのグリル カリフラワーのソッフィアート
    スペイン産のウズラを丁寧にグリルした一皿。外はパリッと、中はジューシーに仕上がったウズラの肉質が特徴的です。付け合わせのカリフラワーのソッフィアート(泡立てたピューレ)は、滑らかな舌触りと控えめな甘さで、ウズラの旨味を引き立てます。この一皿の完成度には土屋さんも感激の表情を浮かべていました。

本場イタリアの技術とこだわりの素材を融合させた料理の数々は、「リストランテ 鎌倉 フェリーチェ」ならではの魅力を存分に感じさせるものでした。視覚と味覚の両方で楽しむ特別な時間を提供してくれる、まさに絶景隠れ家イタリアンです。

逗子の小さなおはぎ専門店「菓匠からくさ」

おはぎの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

次に一行が訪れたのは、逗子にあるわずか4坪の小さなおはぎ専門店「菓匠からくさ」。小さな店内には、地元で愛される和菓子が丁寧に並べられ、こだわりの詰まったおはぎが特徴的なお店です。職人が一つひとつ心を込めて手作りしており、その味わい深さが人気の秘訣です。

  • 個性豊かな8種類のおはぎ
    店内には、つぶあん、みたらし、ほうじ茶あん、柚子あんなど、計8種類のおはぎが販売されています。それぞれが趣向を凝らしたフレーバーで、和菓子の伝統と新しいアプローチが融合しています。特に柚子あんの爽やかな香りや、ほうじ茶あんの深い味わいが注目されました。
  • 土屋さんのお気に入りはほうじ茶あん
    土屋さんは特にほうじ茶あんの風味を気に入り、その奥深い味わいに心からの笑顔を見せていました。ほうじ茶特有の香ばしさが、もち米の食感と相まって絶妙なハーモニーを生み出しています。
  • 徳光さんも試食に挑戦
    徳光さんもおはぎを購入し、スタッフと共にその味を堪能しました。地元の素材を活かした優しい甘さが特徴で、派手さはないものの心温まる味わいに仕上がっています。試食中もその表情から満足感が伺えました。

小さな店舗ながら、一つひとつ丁寧に作られたおはぎは訪れる人々を魅了してやみません。「菓匠からくさ」は、地元住民だけでなく観光客からも愛される存在であり、逗子を訪れた際にはぜひ立ち寄りたいスポットの一つです。店内のこぢんまりとした雰囲気と、おはぎの持つ素朴な味わいが絶妙に調和し、特別なひとときを提供してくれる場所です。

横須賀・ドブ板通りでスカジャン選び

横須賀市に位置するドブ板通り商店街は、アメリカと日本の文化が融合したユニークなエリア。異国情緒漂う通りには多彩な店舗が並び、観光地としても地元民にとっても魅力的なスポットです。特にスカジャンはこの通りの名物で、多くの観光客がここでお気に入りの一着を探します。

  • スカジャン専門店「ACTIVE SOUL」
    「ACTIVE SOUL」は、約600種類ものスカジャンが揃う専門店。伝統的なデザインから現代的なアレンジが加えられたものまで、多種多様なスカジャンが展示されています。これだけの品揃えを一度に見られる場所は他にはなく、訪れる人々を圧倒します。
  • 花魁刺繍のスカジャン
    土屋さんが選んだのは、花魁刺繍が施されたスカジャン。豪華絢爛な刺繍が特徴で、日本の美を象徴するデザインが魅力的です。彼女はその独自性に感激し、試着後には特に満足した様子を見せていました。
  • 徳光さんの試着シーン
    徳光さんも同店でスカジャンを試着。独特の刺繍デザインが映える一着を選び、アメリカンな雰囲気に溶け込むような体験を楽しんでいました。スカジャンの歴史やその背景に触れることで、一層興味を引かれている様子でした。
  • スカジャン以外の魅力
    ドブ板通りにはスカジャン以外にもアメリカンスタイルのカフェや雑貨店が点在。ハンバーガーショップやヴィンテージ雑貨の専門店が多く、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。

異国文化と日本文化が交わるこの通りでは、ファッションだけでなく食やライフスタイルの違いも楽しむことができ、訪れるたびに新しい発見があります。ドブ板通りは、横須賀の歴史と文化を知る上で欠かせないスポットです。

冬が旬!「ファーマシーガーデン浦賀」でレモン狩り

レモン農園の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

浦賀の自然豊かな場所に位置する「ファーマシーガーデン浦賀」は、国産フルーツの収穫体験が楽しめる農園です。特に冬場は、リスボンレモンやキンカンなど、旬の果物を収穫できることで人気を集めています。

  • リスボンレモンの特徴
    リスボンレモンは、強い香りとほどよい酸味が特徴の品種。この日収穫したレモンも色鮮やかで、見るだけでも新鮮さが伝わります。旬の12月から3月は、最も香り高く、フルーティーな味わいが際立つ時期です。
  • ホットレモネードの試飲
    収穫したてのレモンを使用したホットレモネードは、農園特製の百花みつや檸檬みつを加えた一杯。レモンの爽やかな酸味と甘い蜂蜜が絶妙にマッチし、体を芯から温めると同時にリフレッシュ効果も抜群です。訪れる人々にとって、この体験は忘れられない味わいとなります。
  • キンカン収穫体験
    キンカンの収穫体験では、特製の高切りハサミを使って熟した実を収穫。木々に輝くオレンジ色の実は、見るだけで季節感を感じさせます。徳光さんも真剣な表情で収穫作業に挑戦し、自然とのふれあいを楽しむ様子が印象的でした。

この農園では、収穫した果物をその場で味わえることが魅力の一つ。地元で育てられたフルーツは、新鮮さと風味が際立ち、訪問者に感動を与えます。「ファーマシーガーデン浦賀」は、自然の恵みを存分に楽しめる体験型スポットとしておすすめです。

三浦半島「清丸」で地魚料理を満喫

三崎マグロの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

旅の最後に訪れたのは、三浦半島の地元で評判の居酒屋「清丸」。新鮮な地魚を活かした料理が自慢で、店主の父が漁師を務めていることから、毎日獲れたての魚介が提供されています。漁師町ならではの活気と味わいを楽しめる、特別な場所です。

  • 松輪サバの絶品料理
    この時期に脂がたっぷりとのった松輪サバは、まさに旬の味覚。刺身として提供された松輪サバは、その鮮度と旨味が際立ち、程よい脂の甘さが口いっぱいに広がる一品でした。徳光さんたちも、この極上の味わいに舌鼓を打ち、大満足の様子でした。
  • 金目鯛の煮付け
    続いて登場したのは、金目鯛の煮付け。醤油ベースの甘辛いタレが魚の身にしっかり染み込み、柔らかく煮上げられた金目鯛はご飯との相性も抜群。地魚の旨味を存分に引き出した、居酒屋「清丸」を象徴する一皿です。
  • 白子ポン酢
    冬の味覚として外せない白子ポン酢も提供されました。クリーミーな白子にポン酢の爽やかな酸味が加わり、濃厚ながらも後味さっぱりとしたバランスの良い料理でした。新鮮な白子ならではの滑らかな舌触りが印象的です。
  • 造りの盛り合わせ
    地魚を中心とした造りの盛り合わせも登場。彩り豊かな盛り付けが目を引き、それぞれの魚が持つ個性的な味わいを楽しめる一品でした。

居酒屋「清丸」は、地元漁師の新鮮な魚介をふんだんに使用した料理を提供する、三浦半島の味覚を堪能できる場所。旬の食材を活かしたメニューはどれも完成度が高く、訪れる人々に感動を与えます。新鮮な魚介料理を求めるなら、ぜひ訪れたい名店です。

まとめ

湘南から三浦半島まで、絶景とグルメを楽しむ贅沢な旅が描かれた今回の放送。自然の美しさと地元の味わいを存分に堪能できる内容でした。次回の放送もぜひお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました