群馬・伊香保温泉&赤城山の日帰り旅
2025年1月17日放送の「ZIP!」で特集された水卜あさ美さんの「水トリップ」。今回の舞台は群馬県の伊香保温泉とその周辺エリア。昭和の懐かしい雰囲気を色濃く残しつつ、再開発で誕生した最新スポットが共存するこの地域は、年間約113万人が訪れる人気観光地です。旅の魅力をさらに引き立てる冬限定の絶景アクティビティや新感覚のグルメスポットも見逃せません。都心からアクセスしやすく、日帰り旅行にぴったりのエリアをご紹介します。
◢◤#あしたのZIP!◢◤
⏰あさ8時20分ごろは…
水トリップ❄️ちょっと小さくなった水卜アナが
お出かけスポットを紹介します⛰️今回は
『伊香保温泉街&赤城山エリア』をアップデート♪
最新施設やグルメ、冬のアクティビティーを満喫します🚗☃️#ZIP!🤲🏻💕 pic.twitter.com/zRabCZsfCu— ZIP! 【公式】 (@ZIP_TV) January 16, 2025
伊香保温泉街の魅力とグルメスポット
- 石段街の魅力
伊香保温泉のシンボルである365段の石段は、日本屈指の温泉街らしい趣が漂う場所。石段の両脇には約40店舗が並び、名物の「湯乃花まんじゅう」を提供する「勝月堂」や、熱々の「石段玉こんにゃく」で有名な「よろづや」など、訪れるだけで食べ歩きが楽しめるスポットが満載です。 - 新たな名物「伊香保ベーカリー」
石段街に新たに登場した「伊香保ベーカリー」が提供する「黄金食パン」は、スチーマーで焼き上げることでしっとりとした柔らかい食感を実現。卵黄やはちみつを使用し、水を一切使わない独自製法が特徴で、食パンの常識を覆す贅沢な味わいが楽しめます。 - 最新施設「IKAHO HOUSE166」
先月オープンした「IKAHO HOUSE166」は、1階の「伊香保抹茶365」で抹茶スイーツが楽しめるほか、2階には名物うどん店「大澤屋 伊香保石段店」が併設されています。3階には「群馬土産と本の店 やまのは」と、アニメキャラクターの創作こけしで注目を集める「卯三郎こけし 石段店」があり、こけしの絵付け体験も人気を博しています。
赤城山で楽しむ冬限定アクティビティ
- スノーシュー体験
県立赤城公園ビジターセンターでは、スノーシュー・ストック・ブーツをレンタルし、雪原を散策するアクティビティが体験可能。赤城山には「小沼」という湖があり、冬の時期は氷上を歩く特別な体験ができます。大自然の中で非日常を味わえるアクティビティとして、多くの観光客に人気です。 - 「まえばしバナナ」とイルミネーション
「道の駅まえばし赤城」の名物である「まえばしバナナ」は、1本440円以上する高級品ながら、濃厚で深みのある味わいが楽しめる特別なバナナです。さらに、2月28日まで道の駅でイルミネーションが点灯しており、冬の夜をロマンチックに彩ります。
水沢うどん街道と新感覚麺
群馬の名物「水沢うどん」は、日本三大うどんの一つとして知られ、13店舗が立ち並ぶ「水沢うどん街道」で味わえます。その中でも「元祖 田丸屋」が提供する「四角四麺膳」は、平べったく四角い独特の麺が特徴。ツルツルした喉越しともちもちした食感が楽しめるこの新感覚麺は、観光客だけでなく地元の人々からも愛されています。
旅の締めくくりにおすすめのスポット
- 伊香保温泉の歴史と最新スポットが共存する石段街。昭和レトロな雰囲気と現代の魅力が融合したこの場所で、温泉街ならではのグルメやお土産を楽しむことができます。
- 冬限定の絶景を満喫できる赤城山のスノーシュー体験は、一生の思い出になること間違いなし。道の駅でのイルミネーションと高級フルーツもぜひお試しを。
都心からわずか2時間で訪れることができる伊香保温泉と赤城山。昭和と現代、自然とグルメが見事に調和するこのエリアで、非日常のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
コメント