盛岡市の名店で愛される特製カツ丼の魅力に迫る!
岩手県盛岡市にある「そば処 東家(あずまや)」は、わんこそば発祥の地としても知られる老舗蕎麦店です。創業から100年以上の歴史を持ち、地元の人々に親しまれてきました。そんな東家の人気メニューの一つが「特製カツ丼」です。今回の【所さんお届けモノです】では、俳優・戸塚純貴さんが幼い頃から家族と通い続けた思い出の味として、このカツ丼を紹介しました。
そば処 東家の基本情報
- 店名:そば処 東家 本店
- 住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1-8-3
- 電話番号:019-622-2252
- 営業時間:
- 昼:11:00~15:00(ラストオーダー)
- 夜:17:00~19:00(ラストオーダー)
- 定休日:12月30日~1月1日、原則毎月第1水曜日(5月・8月を除く)
- アクセス:
- JR盛岡駅から徒歩約30分(約2km)
- JR盛岡駅からタクシーで約10分
- JR上盛岡駅から徒歩約30分(約2km)
- 東北自動車道「盛岡IC」から車で約20分(約7km)
- 東北自動車道「盛岡南IC」から車で約20分(約10km)
- JR盛岡駅から循環バス「でんでんむし号」利用、「バスセンター前」下車、徒歩約2~3分
東家の名物「特製カツ丼」とは?
「そば処 東家」のカツ丼は、ただのカツ丼ではありません。蕎麦つゆにも使う特製出汁を活かした独特の味付けが特徴で、仕上げに黒コショウをたっぷりとかけ、プルプルの追い卵を加えることで、他にはない深い味わいを生み出しています。
特製カツ丼のこだわりポイント
- 蕎麦つゆベースの出汁
通常のカツ丼よりもあっさりとしていながら、奥深い味わいが楽しめます。 - 黒コショウのアクセント
たっぷりの黒コショウがピリッとした刺激を加え、食欲をそそる仕上がりに。 - 追い卵のプルプル食感
ふんわりと仕上げた卵がカツに絡み、一口ごとに贅沢な味わいが広がります。
このカツ丼は、地元の常連客からも大人気で、一度食べたら忘れられない一品です。戸塚純貴さんも幼い頃からこの味を楽しんでいたそうで、まさに地元民が愛する「特別なカツ丼」と言えるでしょう。
店内の雰囲気と特徴
東家本店は、明治40年(1907年)創業の老舗でありながら、温かみのある落ち着いた雰囲気が魅力です。店内には座敷席や個室もあり、ファミリーやグループでも利用しやすい造りになっています。
- 木の温もりを感じる和風の内装
- 団体客も対応可能な広々とした座敷
- 歴史を感じる趣のある佇まい
また、女将さんが25年前の思い出の品を大切に保管していたことも、番組内で紹介されました。長年にわたり地域の人々と共に歩んできたお店ならではの温かいエピソードです。
東家のその他の人気メニュー
東家と言えば、「わんこそば」の名店としても知られています。そばを食べ終わるまで何杯も次々と提供されるわんこそばは、盛岡観光の定番グルメとして全国から多くの人が訪れます。
- わんこそば(4,200円)
食べた杯数を競いながら楽しむ、盛岡ならではの伝統的なそば。 - そば会席(5,500円)
季節の食材をふんだんに使った、そばを中心としたコース料理。 - ご宴会料理(3,500円~)
予約制で楽しめる、地元食材を活かした特別なメニュー。
口コミ・評判
良い口コミ
- 「そばはもちろん、カツ丼が絶品!黒コショウが効いていて、卵とのバランスが最高でした。」
- 「老舗の雰囲気がありながら、親しみやすい接客も魅力的。何度も通いたくなるお店です。」
少し気になる口コミ
- 「味付けが濃い目なので、薄味が好みの人には少し塩辛く感じるかも。」
- 「カツ丼の卵の仕上がりがもう少しふんわりしていると嬉しい。」
まとめ
「そば処 東家」の特製カツ丼は、蕎麦つゆの旨みが効いた絶品カツ丼として、地元の人々から愛され続けています。特に黒コショウと追い卵の組み合わせがクセになる味わいで、一度食べたら忘れられない一品です。盛岡観光の際には、わんこそばと合わせてぜひ味わってみてください。
コメント