はじめに
東京・豊洲にある人気アート施設「チームラボプラネッツ」が、2025年1月22日に新エリアをオープンします。最新の技術と創造性が融合したこの施設では、訪問者が全身でアートを体感できる革新的な展示が特徴です。今回のめざましテレビでは、リポーターとして倉悠貴さんと柏木悠さん(超特急)が新エリアの魅力を存分に体験し、その模様を紹介します。放送は1月21日の朝7時20分過ぎを予定しています。
放送では、全力で新エリアを楽しむ二人の姿と、最新アートの体験の詳細が明らかになります。新エリアの注目ポイントや、既存エリアのリニューアル内容まで、見どころ満載の情報をお届けします。放送後にはさらに詳しい内容を追記する予定ですので、ぜひご覧ください。
新エリア「運動の森」で身体を使ったアート体験
新エリアの目玉のひとつが「運動の森」です。このエリアでは、身体を使ったアクティブなアート体験を楽しめます。
- マルチジャンピング宇宙: 床がトランポリンのような素材で構成されており、訪問者は飛び跳ねることで宇宙を旅するような感覚を味わえます。
- あおむしハウスの高速回転跳ね球: 高速回転する球体を踏んでバランスを取るスリリングな体験が可能。小さなお子様から大人まで楽しめる設計です。
- ジャンプや滑る動作を通じて、アートが身体の動きと連動して変化し、全く新しい体感型エンターテインメントを提供します。
「捕まえて集める絶滅の森」で絶滅動物を探す冒険
スマートフォンと専用アプリを使用して楽しむ「捕まえて集める絶滅の森」は、絶滅した動物たちを捕まえて観察するというユニークな体験型アートです。
- 絶滅動物を捕まえると、自分のスマートフォン上で図鑑に記録可能。
- 図鑑には捕まえた動物の詳細が表示され、学びの要素も充実。
- 動物たちは森の中を自由に動き回り、捕まえるためには観察力とタイミングが必要。
- まるで冒険をしているような感覚で、子どもから大人まで夢中になれる設計です。
教育とアートが融合した「学ぶ!未来の遊園地」
「学ぶ!未来の遊園地」は、来場者が描いた絵をデジタル化して作品に組み込む、教育的要素を持つアートエリアです。
- 子どもが描いた魚や動物がその場で動き出し、インタラクティブな作品の一部に。
- 描いた絵が他の作品や来場者と連動し、アートの中でコミュニケーションが生まれる仕組み。
- 創造性を刺激する展示内容で、大人も子どもも楽しめる魅力があります。
既存エリアもリニューアルでスケールアップ
新エリアの追加だけでなく、既存エリアもリニューアルが実施されました。
- 展示面積が1.5倍に拡大され、新たなアート体験の可能性が広がります。
- 新しいエントランスが設置され、施設全体がさらに洗練された印象に。
- 訪問者を驚かせる仕掛けや、これまでにないアート体験が充実しています。
倉悠貴さん&柏木悠さんの挑戦
倉悠貴さんと柏木悠さんが、新エリアの「運動の森」に挑戦し、全力で楽しむ姿が見どころです。
- 二人は「マルチジャンピング宇宙」で大ジャンプを披露。新感覚のアート体験に大興奮。
- 「捕まえて集める絶滅の森」では、動物を探す冒険を通じてアートの楽しさを堪能。
- 体を動かしながらアートの世界に没入する二人のリアクションは必見です。
1月21日放送のめざましテレビでは、倉悠貴さんと柏木悠さんが体験する「チームラボプラネッツ」の新たな魅力を余すところなく紹介します。
コメント